シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・教科に関する専門科目(A類)・家政 | |
科目名 | 被服学(被服製作実習を含む。) | |
ひふくがく(ひふくせいさくじっしゅうをふくむ。) | ||
Clothing Sience | ||
受講対象学生 |
教育学部, A 類 学部(学士課程) : 2年次 68-65 期生 家政教育コースおよび中高家庭科の教員免許希望者など |
|
卒業要件の種別 | 必修 卒論必修 |
|
授業科目名 | 被服実習Ⅰ | |
ひふくじっしゅういち | ||
Clothing Construction PracticeⅠ | ||
単位数 | 1 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
他学部の学生の受講可 被服製作に興味のある人は受講可能 |
|
市民開放授業 | 市民開放授業 | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
火曜日 5, 6, 7時限 |
|
開講場所 | PBL4 | |
担当教員 | 増田智恵(教育学部) | |
Tomoe Masuda |
授業の概要 | 被服構成学における理論的な衣服構成の解釈を踏まえて,実際に個々の衣服を人体形状の把握から,パタ-ンメ-キング,製作の実習を行い,衣服設計の理論と技術の基礎を習得する。 パソコンにより求めたトルソ-パタ-ンをもとに,コンセプトを設定してデザイン展開から実物製作を行う。 家庭科教材の開発を試み,提案資料を作成する。 |
---|---|
学習の目的 | 人が身につける衣服(下半身を覆う)の構成を理解し,製作ができるようになる。実際の家庭科教材でのこものづくりなどの情報を集め,製作方法の知識と技術を得る。 |
学習の到達目標 | 衣服製作方法と衣服選択のための知識を習得する。小・中・高の教職を希望する人は,家庭科被服では「ものづくり」の実習が重視されているため受講しておくことが望ましい。4年生後期の「教職実践演習」の内容では附属でのエプロン製作などの依頼もあるので,対応できる実技の力も身につけておく。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 実習 |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 |
教科書 | ファッショナブル衣生活,パソコンによるパタ-ンメ-キング,プリント配布予定 |
参考書 | 被服製作とデザイン関係の図書と雑誌・ネットなどでの最新情報 |
成績評価方法と基準 | 出欠20%,レポ-ト2セット60%,テスト(発表評価の予定)30% |
オフィスアワー | 毎週水曜日9:30~10:30 教育学部1号館3階 被服学研究室 tomoem@edu.mie-u.ac.jp |
受講要件 | 被服構成学と被服学概論履修済みのこと。 |
予め履修が望ましい科目 | 被服構成学と被服学概論 |
発展科目 | 被服実習Ⅱ |
授業改善への工夫 | パソコンによるデザイン設計を取り入れ,縫製する前に仮想的にデザインを確認できるシステムを利用する。衣服の構造と縫製方法を理解できるように工夫する。被服構成学での情報を復習して設計する。 |
その他 | 1.縫製道具など必要なものを揃えておくこと。2.被服実習室が無くなったため,机と床の設備を毎回整える必要があります。時間外に被服実習用に教室を使用時にも必ず机と床の設備は整えて下さい。他の講義や実習に教室を使用する学生さんやその持ち物にアイロンや針などによる危険が及ばないように注意してください。授業時間以外の教室使用は必ず申し出で許可を得ること。 |
キーワード | キーワード:衣服製作,縫製,パタ-ンメ-キング,ファション |
---|---|
Key Word(s) | Clothing, Design, Fashion, Pattern Making, Material, Sewing |
学習内容 | 1回 被服構成学での情報の復習と衣服のデザインと素材などの種類について 2回 縫製用素材と縫製方法,および縫製機器の紹介と実践 (被服構成学で得たサイズによるパターンの自動作成) 3回 人体を包む衣服のデザイン構成を,マイサイズの特徴も考慮して設計 3次元着装シミュレ-ションによりデザイン構想と製作手順を習得する 4回 スカートとパンツデザインパターン設計とデザインについて 5回 家庭教材として基本ウエストゴム入りスカートもしくはパンツのパターン設計 6回 ウエストゴム入りスカートもしくはパンツの裁断・縫製 7回 ウエストゴム入りスカートもしくはパンツの仕上げと試着 8回 個々の着用目的,体形,嗜好に適合したデザインパターンの作成 9回 デザインと布地(素材・形・色・柄など)に適した縫製パターン設計 10回 縫製パターンを用いた裁断と印つけおよび縫い代の始末 11回 ファスナー付けとダーツなどの縫製方法 12回 スカートもしくはパンツ前後の縫合 13回 スカートもしくはパンツの仮試着と裏地のパターン設計と裁断 14回 裏地の縫製 15回 ウエストのベルト付け 16回 試着し全体評価とレポートのまとめ *受講生の技術力により追加・変更する場合があります。 |
学習課題(予習・復習) | 1~ 2回 予習・復習 ファション情報を収集しておく。 3~ 4回 予習・復習 パソコン操作を習得しておく。 5~ 7回 予習・復習 製作デザインと縫製方法の情報を集めておく。 8~14回 予習・復習 予定通りに縫製できるように準備する。 15回 予習・復習 作品を完成させ訂正部分は次回までにすませる。 16回 予習・復習 試着し全体評価の準備と結果をレポートに含めて提出。 |
ナンバリングコード(試行) | ED-CLOT-2 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら