シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・幼児教育に関する専門科目(A類) | |
科目名 | 保育内容研究 | |
ほいくないようけんきゅう | ||
The contents of childcare | ||
受講対象学生 |
A 類, 教育学部 学部(学士課程) : 3年次, 4年次 ~67 期生 |
|
卒業要件の種別 | 選択必修 幼児教育コース選択必修 |
|
授業科目名 | 保育内容特別研究Ⅱ | |
ほいくないようとくべつけんきゅうⅡ | ||
Special Studies on the Contents of Childcare Ⅱ | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
|
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
木曜日 7, 8時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 吉田真理子 | |
YOSHIDA Mariko |
授業の概要 | ・各自が自分の関心に基づいて文献を選んで読み,発表し,それについて皆でディスカッションをおこなう。 ・卒業論文に向けて、各自が研究テーマ・問題意識をもち、それについて研究計画を立てる。 |
---|---|
学習の目的 | ・興味のあるテーマに関する問題を掘り下げ、それに関する資料や文献を収集し、分析する力を身に着ける。 ・問いの立て方や分析方法,研究計画書の作り方など,卒論に必要な力を習得することができる。 |
学習の到達目標 | |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 | PBL |
教科書 | ・なし(参加生が論文を選択する) |
参考書 | ・後日紹介する |
成績評価方法と基準 | レポート30%,出席70% |
オフィスアワー | 毎週金曜日16:30~17:30 吉田研究室(専門2号館3階) |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 保育内容特別研究Ⅰ |
発展科目 | |
授業改善への工夫 | |
その他 |
キーワード | 発達研究,保育実践,研究方法,研究テーマ,卒業論文,研究計画,分析方法,問い |
---|---|
Key Word(s) | Childcare,Contenta,Practice,Research,Question |
学習内容 | 第1回:ガイダンス 第2回:県内の保育園に観察・実習(稲刈りなど) 第3回:保育内容に関する文献の講読・発表(2人) 第4回:保育内容に関する文献の講読・発表(2人) 第5回:4年生との合同ゼミ(3年全員でグループワーク) 第6回:県内の保育園に観察・実習(地域の祭り,秋の散策など) 第7回:保育内容に関する英語文献の講読・発表(2人) 第8回:保育内容に関する英語文献の講読・発表(2人) 第9回:4年生との合同ゼミ(3年生全員でグループワーク) 第10回:県内の保育園に観察・実習(クリスマス会など) 第11回:保育内容に関する文献の講読・発表(2人) 第12回:保育内容に関する文献の講読・発表(2人) 第13回:4年生との合同ゼミ(卒論の研究計画書) 第14回:研究計画書の作成,現場への依頼 第15回:予備観察開始 |
学習課題(予習・復習) |
ナンバリングコード(試行) | ED-COCC-2 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら