シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2017 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学研究科(修士課程)教育科学専攻・理数・生活系教育領域 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次 |
|
選択・必修 | 選択 |
|
授業科目名 | 食物学特論Ⅰ | |
しょくもつがくとくろんいち | ||
Food Science I | ||
単位数 | 2 単位 | |
他学部・他研究科からの受講 |
他専攻の学生の受講可, 自専攻の学生の受講可 |
|
市民開放授業 | 市民開放授業ではない | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
火曜日 5, 6時限 |
|
開講場所 | 調理学研究室(教育学部1号館3階) | |
担当教員 | 平島円(教育学部家政教育) | |
Hirashima Madoka |
授業の概要 | 食文化,食習慣などの食生活と調理科学に関係する研究方法や分析方法および考察の仕方について論じ,食生活と調理科学の結びつきについて考える. |
---|---|
学習の目的 | 食品と調理科学に関する知識を得る,食品に関する簡単な実験ができるようになる |
学習の到達目標 | 家庭科教員として,食物学分野の視野を広げ,より多くの知識を身につける |
ディプロマ・ポリシー |
|
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 | 能動的要素を加えた授業 Moodle |
教科書 | Janice VanCleave's Food and Nutrition for every kid(予定) |
参考書 | |
成績評価方法と基準 | 課題への取り組み態度50%,レポート50% |
オフィスアワー | 毎週月曜日17:00~18:00 教育専門1号館3階 調理学研究室 madoka@edu.mie-u.ac.jp |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 食品学,栄養学および調理科学の知識を有することが望ましい |
発展科目 | 食物学特論演習Ⅰ |
授業改善への工夫 | |
その他 |
キーワード | 食文化,食習慣,食生活,調理 |
---|---|
Key Word(s) | dietary culture, dietary habits, dietary life, cooking |
学習内容 | 第1回: 授業のガイダンス 第2回:食生活と調理科学の関係について 第3回:食生活における栄養(五大栄養素,食物繊維)に関する疑問点や問題点 第4回:食生活における食品(穀物,イモ類,野菜,果物,海藻)に関する疑問点や問題点 第5回:食生活における調理(加熱方法,下処理方法)に関する疑問点や問題点 第6回:食生活における食環境(生活排水,生活家電)に関する疑問点や問題点 第7回:食生活における食の安全(食品表示,食品添加物)に関する疑問点や問題点 第8回:食生活を楽しむための疑問点や問題点 第9回:食生活と調理科学に関する疑問点や問題点からの課題発見 第10回:食生活と調理科学に関する課題についての調べ学習 第11回:食生活と調理科学に関する課題についての文献検索 第12回:食生活と調理科学に関する課題解決のための実験方法検索 第13回:食生活と調理科学に関する課題についての報告書作成 第14回:食生活と調理科学に関する課題についての報告準備 第15回:食生活と調理科学に関する課題についての討論 第16回:食生活と調理科学に関する課題レポート提出 |
学習課題(予習・復習) | 各自で課題を決め,疑問点や問題点について詳しく調べる |
ナンバリングコード(試行) | ED-FOOD-4 |
---|
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら