三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2017 年度
開講区分 医学系研究科(修士課程・博士前期課程)看護学専攻
受講対象学生 大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次
選択・必修 選択
授業科目名 看護学セミナー
かんごがくせみなー
Seminar in Nursing
単位数 2 単位
他学部・他研究科からの受講
市民開放授業 市民開放授業ではない
開講学期

通年

開講時間
開講場所

担当教員 西出りつ子(医学部看護学科),井村香積(同)

NISHIDE Ritsuko, Imura Kazumi

学習の目的と方法

授業の概要 専門領域を問わず、看護学についての最新の知見を得る。
学習の目的 自らの研究力を高めるために、
1)各専門分野の看護に関する最新の動向や課題について理解する。
2)自らの専門領域における学習課題を見つけ出す。
学習の到達目標 1)各セミナーの当該分野における看護の最新の動向や課題を説明できる。
2)10回以上のセミナーに積極的に参加できる。
3)自らの専門領域における学習課題について熟考することができる。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  • ○倫理観
  • ○モチベーション
  • ○主体的学習力
  • ○心身の健康に対する意識
考える力
  • ○幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的思考力
  • ○課題探求力
  •  問題解決力
  • ○批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○情報受発信力
  • ○討論・対話力
  •  指導力・協調性
  • ○社会人としての態度
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○感じる力、考える力、コミュニケーション力を総合した力

授業の方法 講義 演習

授業の特徴 キャリア教育の要素を加えた授業

教科書 特になし
参考書 特になし
成績評価方法と基準 受講したセミナーの提出課題の各評価を総合し、本科目の成績評価とする。(但し、受講回数10回以上の者のみが評価の対象となる)
オフィスアワー
受講要件 なし
予め履修が望ましい科目 なし
発展科目 看護学特別研究,看護学課題研究
授業改善への工夫
その他

授業計画

キーワード 看護,保健・医療
Key Word(s) Nursing, health care, medical care
学習内容 【看護教育学】担当:林智子,井村香積
 1)テーマ(看護教育に関するもの),テーマの詳細と講師(後日掲示する)
    日時:通年(詳細未定),場所:未定(後日掲示する)
 2)日本看護学教育学会への参加を受講として認める。
【がん看護学】担当:辻川真弓,坂口美和
 3)テーマ(がん医療に関するもの),テーマの詳細と講師は未定(後日掲示する)
    日時:通年(詳細未定),場所:未定(後日掲示する)
【小児看護学】担当:仁尾かおり,村端真由美
 4)「国際小児保健医療協力の実際」堀浩樹(三重大学副学長)
    日時:後期(詳細は追って掲示する)
    場所:看護学科棟 第3講義室
 5)「子ども虐待を理解する~子どもと家族へのケアのために~」
    鈴木敦子(元四日市看護医療大学教授)
    日時:7月21日(金)13:00~14:30
    場所:看護学科棟 第3講義室
 6)「小児の心理社会的支援」、「小児の在宅看護」
    河俣あゆみ(兵庫県立大学看護学部 
    准教授/小児看護専門看護師)
    日時:後期(詳細は追って掲示する)
    場所:看護学科棟 403共同利用研究室
 7)「小児看護の専門性の確立と看護管理」
   三輪富士代
   (福岡市立こども病院 看護部長/小児看護専門看護師)
   日時:後期(詳細は追って掲示する)
   場所:看護学科棟 403共同利用研究室
 8)「小児がん患者に対するトータルケア」
   岩本彰太郎
    (医学部附属病院 小児トータルケアセンター センター長)
    日時:後期(詳細は追って掲示する)
    場所:看護学科棟 第3講義室
 9)日本小児看護学会学術集会,日本小児保健協会学術集会,
   日本家族看護学会学術集会への参加を受講として認める。

 【老年看護学】担当:磯和勅子,平松万由子
 10)テーマ(老年看護に関するもの)
    テーマの詳細と講師(後日掲示する)
    日時:通年(詳細未定),場所:未定(後日掲示する)
 11)日本老年看護学会,日本認知症ケア学会,
   地域高齢者を対象とした介護予防活動および災害時要配慮者対策ワークショップ(日時・場所:詳細未定/後日掲示する)への参加を受講として認める。
【ストレス健康科学】担当:小森照久
 12)テーマ(アロマセラピーの医療・看護への応用に関するもの)
  相原由花
  (ホリスティックケアプロフェッショナルスクール・学院長)
    日時:後期(日時は追って掲示する)
    場所:未定(後日掲示する)
【地域看護学】担当:畑下博世,谷村晋,西出りつ子
 13)テーマ(地域保健や保健医療政策に関するもの)
    テーマの詳細と講師(後日掲示する)
    日時:通年(詳細未定),場所:未定(後日掲示する)
 14)日本公衆衛生学会,日本健康医学会への参加を受講として認める。


◎受講および単位認定について
 1)「看護学セミナー」のうち10回以上受講した場合、成績評価の対象となる。受講回数が10回に満たない場合、その回数を来年度以降にもち越すことができる(もち越す場合、履修届けを再度提出すること)。
 2)専門分野の授業の一部を開放したセミナーの場合、その授業科目を履修済みの者、現在履修中の者、履修予定者はそのセミナーを「看護学セミナー」の回数に含めることができない。
 3)「看護学セミナー」受講票にテーマ・月日・場所を記入し、受講したセミナーを担当する教員の認印またはサインをもらう。また当日、大学院「看護学セミナー」出席者名簿がある場合、学籍番号、氏名を記入する。
 4)受講したセミナー担当の各教員が課すレポート等の課題を必ず提出する。
 5)10回以上の認印またはサインの得られた受講票を学務グループ大学院担当に提出する。受講票の提出期限は、原則として後期授業開講期間の終わりとする(来年度以降にもち越す場合、10回以上受講でき次第提出すること)。
学習課題(予習・復習)
ナンバリングコード(試行) MD-N SEM 4

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら


Copyright (c) Mie University