シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2024 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 工学研究科(博士後期課程)材料科学専攻 | |
| 受講対象学生 | 
    大学院(博士課程・博士後期課程) : 1年次 | 
|
| 選択・必修 | ||
| 授業科目名 | 極限加工演習 | |
| きょくげんかこうえんしゅう | ||
| Seminar in Nontraditional Manufacturing Processes | ||
| 単位数 | 2 単位 | |
| ナンバリングコード | EN-MECH-7 
   | 
|
| 開放科目 | 非開放科目 | |
| 開講学期 | 
     通年  | 
|
| 開講時間 | 
     前期:金曜日9,10限/後期:金曜日1,2限  | 
|
| 授業形態 | 
     対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい 
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業  | 
|
| 開講場所 | ||
| 担当教員 | 松井正仁(工学研究科材料科学専攻) | |
| MATSUI, Masahito | ||
| SDGsの目標 | 
     | 
|
| 連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい  | 
|
| 授業の概要 | (Course description/outline) This course deals with advanced manufacturing techniques related with micro-nano processing.  | 
|---|---|
| 学修の目的 | (Learning objectives) The goals of this course is to understand micro-nano processing.  | 
| 学修の到達目標 | (Achievements) To read and understand references about micro-nano processing. To discuss about references.  | 
| ディプロマ・ポリシー | 
    
 
  | 
| 成績評価方法と基準 | (Grading policy and criteria) Report  | 
| 授業の方法 | 演習 | 
| 授業の特徴 | 
      
              
                             その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) | 
| 授業アンケート結果を受けての改善点 | (Ideas for improving classes) The course will be improved based on the surveys by students.  | 
| 教科書 | |
| 参考書 | |
| オフィスアワー | (Office hour) The questions will be answered in Room 6405 on the 4th floor of the 2nd joint building. Questions by e-mail are also possible, E-mail: matsui.masahito@mie-u.ac.jp  | 
| 受講要件 | |
| 予め履修が望ましい科目 | (Courses encouraged to take in advance) Advanced Manufacturing Processes,Seminar in Advanced Manufacturing Processes  | 
| 発展科目 | |
| その他 | 
| MoodleのコースURL | 
|---|
| キーワード | 極限加工、マイクロ・ナノ加工、塑性加工 | 
|---|---|
| Key Word(s) | Nontraditional manufacturing process, Micro-nano processing, Plastic forming | 
| 学修内容 | (Course contents) This course deals with advanced manufacturing techniques related with micro-nano processing.  | 
| 事前・事後学修の内容 | (Contents for pre and post studies) Be sure to prepare and review for every lecture.  | 
| 事前学修の時間:60分/回 事後学修の時間:60分/回 |