三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2024 年度
開講区分 共通教育・教養基礎科目
受講対象学生 学部(学士課程) : 1年次, 2年次
2023年度以降入学生向けの科目名
授業科目名 ロシア語IBb
ろしあご いち びい びい
Russian I Bb
授業テーマ 会話中心
単位数 1 単位
受講対象学生 学部(学士課程) : 3年次, 4年次, 5年次, 6年次
2022年度以前入学生向けの科目名
授業科目名 異文化理解Ⅰ演習(ロシア語)b
いぶんかりかいいちえんしゅう(ろしあご)びい
Foreign Studies I Seminar (Russian) b
授業テーマ 会話中心
単位数 1 単位
ナンバリングコード
gedu-libr-FORL2526-001
開放科目 非開放科目    
分野 国際・外国語
分類・領域

教養基盤科目・異文化理解 (2022(令和4)年度〜2015(平成27)年度入学生対象)

開講学期

後期

開講時間 水曜日 7, 8時限
授業形態

対面授業

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業
「ハイブリッド授業」・・・「対面授業」と「オンライン授業」を併用した授業
「オンデマンド授業」・・・動画コンテンツの配信等によって実施する授業

開講場所

担当教員 山路 明日太(非常勤講師)

YAMAJI, Asuta

実務経験のある教員 【教員名】 山路 明日太
【実務経験の内容】北海道警察学校非常勤講師(ロシア語)。
【授業内容との関連性】警察学校において異文化理解の一環としてロシア語の初歩を教えた経験から,実社会においても役立つような観点から語学指導を行うよう努める。ロシアにおける実地生活の経験も生かし,現実のロシア文化・社会やロシア人の国民性に関する知識と経験についても伝える。

SDGsの目標
連絡事項

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

学修の目的と方法

授業の概要 異文化について理解を深めるための糸口として、ロシア語を通してその文化と社会について親しむことを目的とする。前期に引きつづき、文法を活用しながら、ロシア語の会話や購読に慣れ親しんでいく。また、適宜ロシアの社会・文化やロシア人の国民性についても学んでいく。
学修の目的 ロシア文化との関わりを端緒として、異文化に対する興味関心を深め、偏見を払拭するとともに他者に対して開かれた精神を獲得し、他者の視点から自文化をみつめる精神を養う。自文化と比較しながら他国の社会文化や異国の国民性を学ぶことを通して、自国の現状や国際関係についてみずから考える視座を獲得する。ロシア語の習得をとおして、異文化間コミュニケーションの能力も鍛える。
学修の到達目標 文法の授業で学んだロシア語の知識を定着させ、会話能力を養い、文章を読めるようになる。ロシア社会の特徴を知り、ロシア人の国民性についても理解する。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  •  主体性
考える力
  •  幅広い教養
  •  専門知識・技術
  •  論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  •  表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  • ○実践外国語力
生きる力
  •  問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  •  社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 平常点30%、小テスト・課題40%、定期試験30%。
授業の方法 講義 演習

授業の特徴

PBL

特色ある教育

グループ学習の要素を加えた授業

英語を用いた教育

授業アンケート結果を受けての改善点 会話練習ではペアワークなども取り入れ、学生の積極的な取り組みを促します。
教科書 青島陽子ほか『ロシア語の世界へ!初心者の旅』(朝日出版社)。
参考書 辞書は自ら選んで貰って構いませんが、木村彰一ほか『ロシア語辞典』(博友社)を推薦します。
オフィスアワー 非常勤のため、連絡方法については初回のガイダンス時に説明します。
受講要件 ロシア語IBaを履修済みであること。IBaを履修せずに受講を希望する場合は事前に相談すること。
予め履修が望ましい科目 ロシア語IAbも合わせて受講すると学習効果が高くなります。
発展科目
その他 2022年2月24日にロシア軍がウクライナへ軍事侵攻し、戦争を仕掛けている現状、ロシア語を学ぶ意味などあるのか、私にはわかりません。ロシア人にもウクライナ人にもそれなりに多くの知人・友人を持ち、かれら個々人の優しさ、おおらかさ、面白さ、友達思いの人柄、研究に取り組む真摯な姿勢、客に対する歓待ぶり、酒の飲みっぷり、笑い話で周囲を沸かす才能などを知るものとして、ウクライナ戦争でのロシア軍の残虐ぶりには信じられない思いを抱かされます。それでもなお思うのは、ロシアには、ドストエフスキーやトルストイ、チェーホフをはじめ数多くの文学の傑作、バレエやオペラ、舞台芸術の伝統、ハリウッドとは全く異なる趣の映画作品などがあること、それらの魅力をみなさんにもぜひ味わってもらいたいということです。また、たとえロシアに幻滅させられたとしても、事実、ロシア語を習得することが、隣国ウクライナはもちろん、ポーランドやチェコ、セルビア・クロアチアやブルガリアなどスラブ語圏の数々の言語を学ぶための足がかりになることは、間違いありません。そしてウクライナにおいてもロシア語を母語とする人々は数多くおり、「われわれはロシア語をプーチンに渡しはしない」というスローガンもあるほどです。私自身も自問させられている毎日ですが、ロシア語習得のためのお手伝いができればと思っています。

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード ロシア、ロシア語、コミュニケーション、異文化理解
Key Word(s) Russia, Russian language, Communication, Cross-cultural understanding
学修内容 1. ガイダンス。前期の復習。
2.「私の1日」。
2.「明日はどこに行くの?」「君の職業は?」
3.「両親にしょっちゅう電話してる?」「何時ですか?」
4.買い物について。
5.「どこに行くところ?」「なにに乗って通ってるの?」
6.「彼はどこに出かけたのですか?」「〜のうちに遊びに行こう」
7.「図書館へ出かける」「君はどこからきたの?」
8.旅行について。
9.「どこにいかなければならないの?」「あなたはなにが気に入っているのですか?」
10. 「君はできる?」「図書館がどこにあるか、教えてください」。
11. 「今日は寒い」「電話してください」。
12.私の夢について。
13.「どっちの方が上手く話せるの?」「お父さんが贈ってくれた辞書」。
14.「君ならなにをしたかったですか?」「君は何歳なの?」
15.「これは最も美しい絵です」「君と一緒なら良いだろうに!」。後期のまとめ。
事前・事後学修の内容 文法事項に関する予習はあまり必要ありませんが、各課の練習問題は毎回宿題となります。復習として必ずやってきてください。また、意味を理解した上でのテキストの朗読は語学習得のためにも大切なことです。かならず朗読の練習をするように心がけましょう。
事前学修の時間:20分/回    事後学修の時間:100分/回

Copyright (c) Mie University