シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2024 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 共通教育・教養基礎科目 | |
| 受講対象学生 | 
    学部(学士課程) : 1年次, 2年次 2023年度以降入学生向けの科目名  | 
|
| 授業科目名 | ポルトガル語IAa | |
| ぽるとがるご いち えい えい | ||
| Portuguese I Aa | ||
| 授業テーマ | 文法中心 | |
| 単位数 | 1 単位 | |
| 受講対象学生 | 
    学部(学士課程) : 3年次, 4年次, 5年次, 6年次 2022年度以前入学生向けの科目名  | 
|
| 授業科目名 | 異文化理解Ⅰ基礎(ポルトガル語)a | |
| いぶんかりかいいちきそ(ぽるとがるご)えい | ||
| Foreign Studies I Basic (Portuguese) a | ||
| 授業テーマ | 文法中心 | |
| 単位数 | 1 単位 | |
| ナンバリングコード | gedu-libr-FORL1716-001 
   | 
|
| 開放科目 | 非開放科目 | |
| 分野 | 国際・外国語 | |
| 分類・領域 | 
           教養基盤科目・異文化理解 (2022(令和4)年度〜2015(平成27)年度入学生対象)  | 
|
| 開講学期 | 
     前期  | 
|
| 開講時間 | 
    金曜日 3, 4時限 | 
|
| 授業形態 | 
     対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい 
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業  | 
|
| 開講場所 | ||
| 担当教員 | 瀧藤 千恵美(非常勤講師) | |
| TAKITO, Chiemi | ||
| SDGsの目標 | 
     | 
|
| 連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい  | 
|
| 授業の概要 | ブラジルで話されているポルトガル語の基礎文法を学び、コミュニケーションに必要な最低限の知識をつけていく。前期はポルトガル語の文法に慣れ、簡単な表現を言えるようにする。 | 
|---|---|
| 学修の目的 | 東海地方にはたくさんのブラジル人が住んでいるので、ブラジルポルトガル語は非常に身近な言語である。将来的にポルトガル語を使って簡単なコミュニケーションが取れるように、ポルトガル語の初歩的な文法を学んでいく。 | 
| 学修の到達目標 | 簡単な自己紹介をポルトガル語で言えるようにする。 | 
| ディプロマ・ポリシー | 
    
 
  | 
| 成績評価方法と基準 | 小テスト30%、課題20%、期末試験50%、計100%(合計が60%以上で合格) | 
| 授業の方法 | 演習 | 
| 授業の特徴 | |
| 授業アンケート結果を受けての改善点 | 語学は一つずつの積み重ねです。授業で学習したことを少しずつ身に着けていってください。 | 
| 教科書 | 『Vamos falar português! ブラジル・ポルトガル語を話そう!改訂版』重松由美他 朝日出版社 | 
| 参考書 | ポ和辞典(電子辞書でも可) | 
| オフィスアワー | 担当教員に確認すること。 | 
| 受講要件 | |
| 予め履修が望ましい科目 | |
| 発展科目 | |
| その他 | 
| MoodleのコースURL | 
|---|
| キーワード | ブラジルポルトガル語 | 
|---|---|
| Key Word(s) | Brazilian Portuguese | 
| 学修内容 | 1.履修に関するガイダンス 2.文字と発音 3.名詞の性数 4.数字 5.SER動詞、疑問文と否定文 6.形容詞 7.指示詞、所有詞 8.今までの復習 9.規則動詞の活用 10.前置詞 11.IR動詞、TER動詞 12.FAZER動詞、疑問詞 13.PODER動詞、QUERER動詞 14.月日の表現 15.今までの復習 16.期末試験  | 
| 事前・事後学修の内容 | 基本的に毎回課題を出すので、次の授業までに必ずやってくること | 
| 事前学修の時間:60分/回 事後学修の時間:60分/回 |