シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2024 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 工学研究科(博士後期課程)材料科学専攻 | |
| 受講対象学生 | 
    大学院(博士課程・博士後期課程) : 1年次 | 
|
| 選択・必修 | ||
| 授業科目名 | 生体材料化学特論 | |
| せいたいざいりょうかがくとくろん | ||
| Biomaterials | ||
| 単位数 | 2 単位 | |
| ナンバリングコード | EN-ORBI-7 
   | 
|
| 開放科目 | 非開放科目 | |
| 開講学期 | 
     後期  | 
|
| 開講時間 | 
     | 
|
| 授業形態 | 
     対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい 
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業  | 
|
| 開講場所 | ||
| 担当教員 | 宮本 啓一(工学研究科材料科学専攻) | |
| SDGsの目標 | 
     | 
|
| 連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい  | 
|
| 授業の概要 | 生体由来材料の化学修飾による高機能化、高生体適合化に関し、合成法、評価法を含めて講述する。 (Course description/outline) A lecture will be given on functional enhancement and biocompatibility by chemical modification of biological materials, including synthetic methods and evaluation methods  | 
|---|---|
| 学修の目的 | |
| 学修の到達目標 | |
| ディプロマ・ポリシー | 
    
 
  | 
| 成績評価方法と基準 | レポート100% | 
| 授業の方法 | 講義 | 
| 授業の特徴 | |
| 授業アンケート結果を受けての改善点 | |
| 教科書 | |
| 参考書 | |
| オフィスアワー | 毎週木曜日12:00~13:00 場所:第一合同棟5階宮本教員室 | 
| 受講要件 | |
| 予め履修が望ましい科目 | |
| 発展科目 | |
| その他 | 
英語対応授業である。 | 
| MoodleのコースURL | 
|---|
| キーワード | 医用材料、人工臓器、組織工学、再生医療 | 
|---|---|
| Key Word(s) | biomaterials; protein-surface interaction; blood-materials interaction | 
| 学修内容 | 1.Biomaterials 2.Proteins 3.Protein-Surface Interactions 4.Blood-Material Interactions and Coagulation 5.Inflammation 6.The Immune System and Inflammation 7.Wound Healing 8.Biomaterial Surface and the Physiological Environment 9.Biocompatibility 10.Clinical Applications  | 
| 事前・事後学修の内容 | |
| 事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |