シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2024 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・教科及び教科の指導法に関する科目(A類)・英語 | |
科目名 | 小学校の教科又は教職に関する科目 | |
しょうがっこうのきょうかまたはきょうしょくにかんするかもく | ||
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 3年次, 4年次, 5年次, 6年次 〜71・72・73・74 期生 〜74期生以前の学生が対象になります。それ以外の学生は受講できません。 |
|
卒業要件の種別 | 選択必修 小学校教員免許取得のために必修 |
|
授業科目名 | 小学校専門外国語(英語) | |
しょうがっこうせんもんがいこくご(えいご) | ||
Elementary Teaching Methodology (English) | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | educ-comn-ENGL3111
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
木曜日 3, 4時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | 教育学部専門校舎 1号館 | |
担当教員 | 高橋 美由紀(非常勤講師) | |
TAKAHASHI, Miyuki | ||
実務経験のある教員 | 幼・小・中での教師経験、教員養成大学・教職大学院・大学院博士課程等及び、教育委員会や学校現場等での研究指導助言も豊富である。さらに、文部省大学入試センター、シンガポール国立大学(客員研究員)等でのバイリンガル教育等、また、文部科学省大学共同利用機関メディア教育開発センター客員助教授での研究を踏まえて、小学校外国語教育に異文化理解教育やICTを効果的に活用するための授業を行う。 | |
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 小学校で英語活動を教えるための授業実践に必要な基礎知識や授業づくりの方法を習得する。子どもの言語習得に関する理論と、コミュニケーション能力の育成を図るための実践的な技術について学ぶ。 |
---|---|
学修の目的 | 小学校外国語(英語)科教育における目標を理解した上で、小学校学習指導要領(外国語活動・外国語科)及び、小学校で英語を教えるために必要な第二言語習得理論の基礎的な内容と実践指導に必要な理論と指導法、教材作成・活用等についてのスキルを学ぶ。 |
学修の到達目標 | 小学校外国語(英語)科の教員として、以下の点から基礎的な知識とスキルを習得し教育実践の場で活かすことができるようになる。 ①初等英語を指導するための授業実践に必要な英語のコミュニケーション能力を身に付ける。 ②学習指導要領の理解、及び、英語に関する基本的な事柄(音声や文字、語彙、表現、文構造、言語の働きなど)について理解し、実践指導で正しく指導できるようにする。 ③第二言語習得理論について理解し、実践指導に活かすことができる。 ④デジタル教科書等ICT教材の活用 ⑤絵本や児童文学、チャンツ、歌等の教材を理解し、実践指導に活かすことができる。 ⑥異文化理解教育について理解し、実践指導に活かすことができる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 授業関与、レポート、試験を総合的に評価 |
授業の方法 | 講義 演習 実技 |
授業の特徴 |
問題提示型PBL(事例シナリオ活用含) プロジェクト型PBL プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 グループ学習の要素を加えた授業 その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) 教員と学生、学生相互のやり取りの一部が英語で進められる授業 |
授業アンケート結果を受けての改善点 | |
教科書 | 『Let's Try!1』 各自用意しておいて下さい 『Let’s Try!2』 各自用意しておいて下さい 『Here We Go!5 』 各自用意しておいて下さい 『Here We Go!6 』 各自用意しておいて下さい 授業で配布するプリント等 |
参考書 | 1)文部科学省『小学校学習指導要領解説 外国語編』 2)文部科学省『小学校外国語活動・外国語研修ガイドブック』 文部科学省 3)文部科学省『「指導と評価の一体化」のための 学習評価に関する参考資料 外国語・外国語活動』 |
オフィスアワー | |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 小学校専門外国語(英語) |
---|---|
Key Word(s) | Foreign Language (English) for Elementary School |
学修内容 | 1: グローバル時代の英語の役割と日本の小学校外国語活動・外国語科 2: コミュニケーション能力の育成と言語活動 3: 音声指導 理論と実践 音素、プロソディ(リズム、アクセント、イントネーション)、音声変化等 4: 語彙指導 5: 「聞くこと」「話すこと」の指導 デジタル教科書を活用して 6: 英語の歌、チャンツ等 (ナーサリーライム) 7: コミュニケーション活動 ごっこ遊び、インタビューゲーム等 8: 「読むこと」の指導 音から文字への指導 9: 絵本を活用した授業づくり 10:「書き写すこと」「書くこと」の指導 11:小学校英語活動に適した教授法を使った授業づくり 12:プロジェクト活動 と 国際理解教育 13:学習者用デジタル教科書を活用した「個別最適な学び」「協働的な学び」 14:他教科に関連した英語教育づくり 15:模擬授業(1) 16:模擬授業(2) |
事前・事後学修の内容 | 授業のテーマにについて、事前に学習し、各自の発表前までにパワーポイントを作成し、説明できるようにしておくこと。 |
事前学修の時間:60分/回 事後学修の時間:60分/回 |