シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2024 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 共通教育・教養基礎科目 | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次, 5年次, 6年次 |
|
授業科目名 | 西洋史A | |
せいようしA | ||
Western History A | ||
授業テーマ | 西洋前近代史 | |
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | libr-comp-WHIS1211-001
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
分野 | 歴史・文化 | |
分類・領域 |
教養統合科目・国際理解・現代社会理解 (2022(令和4)年度〜2015(平成27)年度入学生対象) |
|
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
水曜日 5, 6時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 飯尾 圭司 | |
IIO, Keishi | ||
keishi.i.1989@gmail.com | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | Moodleコースの登録用キーは初回授業時に連絡する。初回授業を欠席した場合は個別に連絡すること。 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 西洋前近代の歴史を概観する。具体的には、西洋のなかでもイギリスの歴史を軸に、近代社会がいかに成立したのかという観点から、中世から近代への移行過程について学んでいく。また、西洋前近代の社会は現代日本から時間的・空間的に遠く離れてはいるものの、そこには我々が今生きている社会と通じる点をも見出しうる。本講義では、そうした人間社会に普遍ともいえる要素にも目配りしていきたい。 |
---|---|
学修の目的 | ①西洋前近代社会の特質について理解し、我々が生きる社会とは異質な社会が存在することを認識する。 ②いかにして中世から近代への移行が生じたのかを理解する。 |
学修の到達目標 | ①西洋前近代社会の特質について、自身の言葉で説明できる。 ②どのように近代社会が成立したかについて、中世社会と対比しながら、自身の言葉で説明できる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 平常点(毎回の提出課題)30%、レポート70% |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
授業アンケート結果を受けての改善点 | |
教科書 | 指定しない。授業レジュメを配布する。 |
参考書 | ・服部良久他編『大学で学ぶ西洋史[古代・中世]』(ミネルヴァ書房、2006年)。 ・エドマンド・キング(吉武憲司監訳)『中世のイギリス』(慶応義塾大学出版会、2006年)。 |
オフィスアワー | 質問等はメールで受け付けます。 本学教員の連絡窓口は、森脇由美子(人文学部)moriwaki@human.mie-u.ac.jp |
受講要件 | 特になし。 |
予め履修が望ましい科目 | 特になし。 |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 西洋史、イギリス史、前近代、中世、近世 |
---|---|
Key Word(s) | Western History, British History, Pre-Modern, Medieval, Early Modern |
学修内容 | 第1回 はじめに 第2回 中世とは 第3回 西洋中世の社会① 第4回 西洋中世の社会② 第5回 ノルマン征服とその影響 第6回 アンジュー帝国 第7回 マグナ・カルタ 第8回 議会の発展 第9回 百年戦争 第10回 黒死病後の社会 第11回 バラ戦争 第12回 中世から近世へ 第13回 宗教改革 第14回 消費社会と公共圏 第15回 これまでの授業のまとめ 適宜、映像教材を利用し、ヴィジュアル的にも西洋前近代の社会への理解を深めてもらう(著作権の関係上、対面授業のみ)。 |
事前・事後学修の内容 | 【事前学修】高校世界史の教科書や「参考書」の項で挙げた文献などを読むことで、授業の前提となる基礎的な知識をおさえておくこと。 【事後学修】講義内容を自身の言葉でまとめるなどして、学習した内容を身につけること。また、授業内で紹介した文献などを読むなどして、積極的・主体的に知見を広め、深めること。 |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |