シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2024 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・教科及び教科の指導法に関する科目(A類)・理科 | |
科目名 | 化学実験 | |
かがくじっけん | ||
Chemistry Laboratory | ||
受講対象学生 |
期生 科目等履修生が受講する授業に位置づけている |
|
卒業要件の種別 | その他 |
|
授業科目名 | 化学実験 | |
かがくじっけん | ||
Chemistry Laboratory | ||
単位数 | 1 単位 | |
ナンバリングコード | educ-scie-CHEM3041-001
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
金曜日 5, 6, 7時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | 教育学部本館1階化学教員実験室 | |
担当教員 | 市川俊輔(教育学部) | |
ICHIKAWA Shunsuke | ||
実務経験のある教員 | 【教員名】市川俊輔 【実務経験】高等学校理科常勤講師、高等専門学校理科非常勤講師として勤務 【講義内容との関連性】 実務経験より得た知識や技術等を活かして、中学校や高校での化学実験を運営する力を鍛錬する。 |
|
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 高校化学各分野の実験 |
---|---|
学修の目的 | 化学の実験操作に習熟するとともに、化学の諸理論への理解を深める |
学修の到達目標 | 各実験の目的・手法・結果・考察について、簡潔にレポートにまとめることができる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 実験態度50%、レポート50% |
授業の方法 | 実験 |
授業の特徴 |
プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 |
授業アンケート結果を受けての改善点 | |
教科書 | |
参考書 | |
オフィスアワー | |
受講要件 | 受講許可した科目等履修生 |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 | 欠席は認めない。特別な理由なく提出期限に遅れたレポートは評価の対象としない。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 高校の化学実験 |
---|---|
Key Word(s) | Chemistry in high school |
学修内容 | 高校の化学実験について、受講生と相談しながら、実施内容を決定する。 |
事前・事後学修の内容 | 受講生は、高校化学の教科書等を通読して、実施したい化学をいくつか提案する。 安全に効果的に実験を実施するために、実験目的および手順を入念に予習する。 実施した実験が、高校化学の対象分野の理解にどのように役立つか、レポートにまとめる。 |
事前学修の時間:60分/回 事後学修の時間:180分/回 |