三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2024 年度
開講区分 医学系研究科(修士課程・博士前期課程)看護学専攻
受講対象学生 大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次
選択・必修 必修
授業科目名 精神看護学特論Ⅱ
せいしんかんごがく とくろん に
Psychiatric and Mental Health Nursing Ⅰ
単位数 2 単位
ナンバリングコード
開放科目 非開放科目    
開講学期

前期

開講時間
授業形態

対面授業

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業
「ハイブリッド授業」・・・「対面授業」と「オンライン授業」を併用した授業
「オンデマンド授業」・・・動画コンテンツの配信等によって実施する授業

開講場所 看護学科棟

担当教員 ○片岡 三佳(医学部看護学科), 北 恵都子(同)

KATAOKA, Mika, KITA, Etsuko

実務経験のある教員 ○片岡 三佳, 北 恵都子両名は精神科病院での勤務経験があり, その他意見を活用して教授する。

SDGsの目標
連絡事項

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

学修の目的と方法

授業の概要 精神的な問題を抱えた人とその家族、あるいはその人が所属する集団を対象に、精神看護専門看護師としてCareとCureを融合した高度な看護実践を行う際に用いられている精神看護の理論(対象関係論、精神力動論、心理・社会的発達理論)および隣接諸科学の理論について、講義と自己学習を統合したプレゼンテーション、教員および受講生同士による討議を通して学習を深める。
学修の目的 精神看護の実践の基盤となる基礎理論を学び、対象理解のための能力を高め、個人や集団の発達状況に沿った看護実践を探究する。
学修の到達目標 1. 精神的な問題を抱えた人の理解と生活の評価に必要な基礎的理論を理解し、実践への応用について説明することができる。
2. 精神的な問題を抱えた人とその家族を包括的に評価するための基礎的理論を理解し、実践への応用について説明することができる。
3. 精神的な問題を抱えた人および取り巻く集団の特徴に基づいて、精神看護の理論について事例を用いて説明することができる。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  • ○共感
  • ○主体性
考える力
  • ○幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  • ○心身・健康に対する意識
  • ○社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 プレゼンテーション(40%)、課題レポート(30%)、講義・演習への参加態度(30%)計100%(合計が60%以上で合格)
授業の方法 講義 演習

授業の特徴

PBL

プロジェクト型PBL

特色ある教育

プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業

英語を用いた教育

授業アンケート結果を受けての改善点
教科書 なし
参考書 ・Barbara J. Callaway(2000). Hildegard Peplau: Psychiatric Nurse of the Century, Springer Publishing Company/星野敦子訳(2008). ペプロウの生涯, 医学書院.
・Donna C. Aguilera(1994).Crisis Intervention: Theory and Methodology, Mosby. /小松源助他(2004). 危機介入の理論と実際-医療・看護・福祉のために, 川島書店.
・Dorothea E. Orem(2001). Nursing: Concepts of Practice, Mosby. /小野寺杜紀訳(2005). オレム看護理論 第4版, 医学書院 .
・Hildegard E. Peplau(1952). Interpersonal Relations In Nursing: A Conceptual Frame of Reference for Psychodynamic Nursing, Springer Publishing Company. / 稲田八重子他訳(1973). ぺプロウ 人間関係の看護論-精神力学的看護の概念枠, 医学書院.
・Joyce Travelbee(1971). Interpersonal Aspects In Nursing/ 長谷川浩他訳(1974). トラベルビー 人間対人間の看護, 医学書院.
・川野雅資(2018). トラウマ・インフォームドケア, 精神看護出版.
・中野真也(2017). システムズアプローチ入門, ナカニシヤ出版.
・日本専門看護師協議会(2012). 精神看護スペシャリストに必要な理論と技法, 日本看護協会出版会.
・野島良子(1984). 看護論, へるす出版.
・野末聖香編著(2004). リエゾン精神看護 患者ケアとナース支援のために, 医歯薬出版.
・遊佐安一郎(1984). 家族療法入門 システムズ・アプローチの理論と実際, 星和書店.
オフィスアワー 毎週水曜日12:00~13:00
受講要件
予め履修が望ましい科目
発展科目 精神看護学特論Ⅱ
その他

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード 理論
Key Word(s)
学修内容 1. 対人関係論①
 ぺプロウの対人関係理論について学習する。また、受講生の臨床経験(事例)をもとに、理論を用いて振り返り、看護実践における対人関係の重要性、展開について討議する。
2. 対人関係論②
 トラベルビー、オーランドの対人関係論について学習する。また、受講生の臨床経験(事例)をもとに、理論を用いて振り返り、看護実践における対人関係の重要性、展開について討議する。
3. 精神力動論と自我の機能 ①:精神力動論 ①
 フロイトの精神力動論および自我機能:自我の構造と機能、発達、防衛機制について学習する。
4. 精神力動論 と自我の機能②:精神力動論 ②
 フロイトの精神力動論および自我機能のアセスメントについて、受講生の臨床経験(事例)をもとに、理論を用いて振り返り、討議することで、より理解を深める。
5. 精神発達理論 ①:精神発達理論①
 エリクソン、マーラー、ピアジェなど心理・社会的発達理論を用いた発達課題のアセスメントについて学習する。
6. 精神発達理論 ②
 エリクソン、マーラー、ピアジェなど心理・社会的発達理論を用いた発達課題のアセスメントについて、受講生の臨床経験(事例)をもとに、理論を用いて振り返り、討議することで、より理解を深める。
7. 認知・行動に関する理論
 認知機能およびその影響、行動および学習に関する理論について学習する。
8. 脆弱性ーストレスー対処理論① "脆弱性ーストレスー対処理論の概要
 セリエ、ラザルス、リバーマンなどストレス反応、ストレス脆弱性モデルとストレス対処理論について学習する。
9. 脆弱性ーストレスー対処理論②:脆弱性ーストレスー対処理論を用いた対象理解
 受講生の臨床経験(事例)をもとに、脆弱性ーストレスー対処理論を用いて振り返り、討議することで、より理解を深める。
10. 危機理論の概要
 アギュララの危機理論、フィンクの危機モデル、その他の危機理論について学習する。
11. 危機理論:危機理論を用いた対象理解
 アギュララの危機理論、フィンクの危機モデル、その他の危機理論について、受講生の臨床経験(事例)をもとに、理論を用いて振り返り、討議することで、より理解を深める。
12. 家族システム理論
 精神的な問題を抱えた人の家族をアセスメントするための理論とアセスメントツールや評価尺度について学習する。家族病理、エコマップなどを含む。
13. 対象関係論
 クラインの対象関係論について学習する。また、受講生の臨床経験(事例)をもとに、理論を用いて振り返り、討議することで、より理解を深める。
14. トラウマ
 トラウマについて学習する。また、受講生の臨床経験(事例)をもとに、理論を用いて振り返り、討議する。
15. 精神科領域におけるEBP
 精神科領域におけるEBPをプレゼンテーションし、自分の実践に少しでも活用できるようにする。
事前・事後学修の内容 授業前の予習および復習
事前学修の時間:120分/回    事後学修の時間:120分/回

Copyright (c) Mie University