シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2024 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 人文学部文化学科 | |
| 受講対象学生 | 2023年度以前入学生対象 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 | |
| 選択・必修 | ||
| 授業科目名 | 中国の文学 E | |
| ちゅうごくのぶんがくE | ||
| Chinese Literature E | ||
| 単位数 | 2 単位 | |
| 受講対象学生 | 2024年度以降入学生対象 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 | |
| 選択・必修 | ||
| 授業科目名 | 中国文学特論E | |
| ちゅうごくぶんがくとくろんE | ||
| Lecture on Chinese Literature E | ||
| 単位数 | 2 単位 | |
| ナンバリングコード | humn-cult2120-034 | |
| 開放科目 | 非開放科目 | |
| 開講学期 | 前期 | |
| 開講時間 | 火曜日 3, 4時限 | |
| 授業形態 | 対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい 
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 | |
| 開講場所 | ||
| 担当教員 | 陳 錦清 (人文学部文化学科) | |
| CHEN, Jinqing | ||
| SDGsの目標 |  | |
| 連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい | |
| 授業の概要 | 中国南北朝の文学作品の歴史を大まかな時代順に沿って紹介する。そして、各時代の文学作品とその作者、また、そういった文学作品を生み出した南北朝の社会と文化について学ぶ。 また、毎回、講義で触れる文学作品の中から1つ選んで、そのテキストを部分的に原文で読み、中国古典文学への理解を深める。 | 
|---|---|
| 学修の目的 | 南北朝文学を中国古典文学の歴史的流れのなかに位置づけることで、その特徴およびそのなかで描かれている南北朝文化の特性について理解し、作品中の文学表現を具体的に理解する。 | 
| 学修の到達目標 | 中国古典文学に関する基礎知識を理解し、その魅力を味わう。 | 
| ディプロマ・ポリシー | 
 
 
 | 
| 成績評価方法と基準 | 平常点40%、期末レポート60% | 
| 授業の方法 | 講義 演習 | 
| 授業の特徴 | Moodleを活用する授業 その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) | 
| 授業アンケート結果を受けての改善点 | |
| 教科書 | 毎週Moodleコースにプリントをアップする。 | 
| 参考書 | 授業中適宜紹介する。 | 
| オフィスアワー | 火曜日、水曜日、木曜日7.8限以降、事前にメールで連絡してください。 | 
| 受講要件 | 教員が指定した作品について事前に予習すること。 | 
| 予め履修が望ましい科目 | 中国語Ⅰ演習a、中国語Ⅰ演習b、中国語Ⅱ演習a、中国語Ⅱ演習b、中国語会話、中国語作文 | 
| 発展科目 | 中国の文学ABCD | 
| その他 | 
| MoodleのコースURL | https://moodle.mie-u.ac.jp/moodle35/course/view.php?id=19381 | 
|---|
| キーワード | 中国古典文学、南北朝、『文選』、『玉台新詠』 | 
|---|---|
| Key Word(s) | Chinese Classical Literature,Nanbei Dynasty,“Wenxuan”,“Yutaixinyong” | 
| 学修内容 | ① ガイダンス・中国南北朝の社会・文化について ② 南朝・宋(1) :顔延之と謝霊運 ③ 南朝・宋(2) :鮑照 ④ 南朝・斉梁(1):永明体 ⑤ 南朝・斉梁(2):竟陵八友 ⑥ 南朝・斉梁(3):駢文 ⑦ 南朝・斉梁(4):昭明太子 ⑧ 南朝・斉梁(5):『文選』 ⑨ 南朝・斉梁(6):宮体詩 ⑩ 南朝・斉梁(7):『玉台新詠』 ⑪ 北朝・北魏 :孝文帝と北魏文学 ⑫ 北朝・西魏と北周文学 ⑬ 北朝・北斉 :顔之推 ⑭ 南北朝文学の融合:庾信 ⑮ まとめ | 
| 事前・事後学修の内容 | 授業前にあらかじめ、Moodleコースにアップされた資料を予習し、参考書などで下調べをしておくこと。 授業後、興味のある内容について、関連文献を調査し、理解を深めること。 | 
| 事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |