三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2024 年度
開講区分 共通教育・教養基礎科目
受講対象学生 学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次, 5年次, 6年次
授業科目名 日本文学B
にほんぶんがくびー
Japanese Literature B
授業テーマ 日本中世近世文学
単位数 2 単位
受講対象学生
授業科目名
授業テーマ
単位数 単位
ナンバリングコード
gedu-libr-JLIT1121-001
開放科目 非開放科目    
分野 歴史・文化
分類・領域

教養統合科目・地域理解・日本理解 (2022(令和4)年度〜2015(平成27)年度入学生対象)

開講学期

前期

開講時間 木曜日 3, 4時限
授業形態

対面授業

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業
「ハイブリッド授業」・・・「対面授業」と「オンライン授業」を併用した授業
「オンデマンド授業」・・・動画コンテンツの配信等によって実施する授業

開講場所

担当教員 池上 保之(人文学部)

IKEGAMI,Yasuyuki

SDGsの目標
連絡事項

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

学修の目的と方法

授業の概要 日本中世文学についての講義。基礎知識、ジャンル論、作者論などを学び、作品を講読して鑑賞する。
学修の目的 日本古典文学に関する基礎知識を身につけ、特に中世文学について理解を深める。多角的な読解を試み、作品を立体的に捉えられるようにする。
学修の到達目標 日本古典文学に関する基礎知識や個別の作品について理解する。作品を多角的に読解し、深く理解して鑑賞する態度を身につける。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  • ○共感
  • ○主体性
考える力
  • ○幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  •  表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  •  実践外国語力
生きる力
  •  問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  •  社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 授業中課題40%、期末テスト60%
授業の方法 講義

授業の特徴

PBL

特色ある教育

Moodleを活用する授業
その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど)

英語を用いた教育

授業アンケート結果を受けての改善点
教科書 適宜レジメを配布する。
参考書 『古典文学の常識を疑う』(勉誠出版、2017)、『古典文学の常識を疑うⅡ』(勉誠出版、2019)、『ともに読む古典 中世文学編』(笠間書院、2017)『今昔物語集の世界―中世のあけぼの』(以文社、1999)、『兼好法師―徒然草に記されなかった真実』(中公新書、2017)
オフィスアワー 木曜日の昼休み。
受講要件
予め履修が望ましい科目
発展科目
その他

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード 中世文学、説話、徒然草
Key Word(s) Medieval literature of Japanese、Narrative Literary、Essays in Idleness(Tsurezuregusa)
学修内容 1 ガイダンス 基礎知識の確認
2 説話 概説
3 説話 世俗説話
4 説話 仏教説話
5 説話 縁起と絵画
6 随筆 概説
7 随筆 方丈記1
8 随筆 方丈記2
8 随筆 徒然草1
9 随筆 徒然草2
10 随筆 徒然草3
11 軍記 概説
12 軍記 平家物語
13 軍記 太平記
14 御伽草子
15 まとめ
事前・事後学修の内容 次授業で扱う内容を参考書等を用いて予習する。授業で扱った内容・作品について復習・再読する。
事前学修の時間:120分/回    事後学修の時間:120分/回

Copyright (c) Mie University