シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2024 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 教育学部・幼児教育に関する専門科目(A類) | |
| 科目名 | 領域及び保育内容の指導法に関する科目 | |
| りょういきおよびほいくないようのしどうほうにかんするかもく | ||
| Teaching Methodology for Childcare | ||
| 受講対象学生 |
教育学部, A 類 学部(学士課程) : 2年次 75 期生 |
|
| 卒業要件の種別 | 必修 |
|
| 授業科目名 | 幼児と表現 | |
| ようじとひょうげん | ||
| Expression in early childhood | ||
| 単位数 | 1 単位 | |
| ナンバリングコード | educ-comn-PRES21312-001
|
|
| 開放科目 | 非開放科目 | |
| 開講学期 |
前期前半 |
|
| 開講時間 |
木曜日 7, 8時限 |
|
| 授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
| 開講場所 | 小畑担当分(1-4回):音楽棟多目的交流室 上山担当分(5-8回):専門2号館s-201教室 |
|
| 担当教員 | 小畑真梨子 上山 浩 |
|
| OBATA, Mariko UEYAMA, Hiroshi |
||
| SDGsの目標 |
|
|
| 連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
|
| 授業の概要 | 幼児の表現について,造形的表現内容と音楽表現的内容の両方の演習を行う。 |
|---|---|
| 学修の目的 | 表現を中心とした幼児教育を実施する基礎力を獲得する。 |
| 学修の到達目標 | 表現を中心とした幼児教育活動の計画と実施ができるようになる。 |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 成績評価方法と基準 | 毎回の活動の振り返り(小レーポート)100% |
| 授業の方法 | 演習 |
| 授業の特徴 | |
| 授業アンケート結果を受けての改善点 | |
| 教科書 | |
| 参考書 | |
| オフィスアワー | 小畑:毎週火曜日12:00~13:00 器楽研究室(小畑真梨子) 上山:毎週金曜日12:00~13:00 美術教育学研究室(上山 浩) |
| 受講要件 | |
| 予め履修が望ましい科目 | |
| 発展科目 | |
| その他 |
| MoodleのコースURL |
|---|
| キーワード | |
|---|---|
| Key Word(s) | |
| 学修内容 | 1.ガイダンス・音楽表現の概要 2.音楽活動1(手遊び) 3.音楽活動2(楽器) 4.音楽活動3(歌) 5.造形活動1(絵具などによる造形) 6.造形活動2(場所・絵具などに関わる造形) 7.造形活動3(場所に関わる造形) 8.造形活動4(植物による造形)・まとめ |
| 事前・事後学修の内容 | |
| 事前学修の時間: 事後学修の時間: |