シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2024 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・教科及び教科の指導法に関する科目(A類)・社会 | |
科目名 | 外国史 | |
がいこくし | ||
World History | ||
受講対象学生 |
教育学部, A 類 学部(学士課程) : 2年次 75 期生 |
|
卒業要件の種別 | 選択必修 社会科教育コースにおいて、東洋史で卒論を書く者は必修 |
|
授業科目名 | 東洋史史料講読Ⅰb | |
とうようししりょうこうどくⅠb | ||
Reading of Oriental Historical Documents Ⅰb | ||
単位数 | 1 単位 | |
ナンバリングコード | edu-sosc-HIST2035-002
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
木曜日 7, 8時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 大坪慶之(教育学部) | |
OTSUBO,Yoshiyuki | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 漢文読解の基礎訓練を行う。講読は輪読形式で、読み下し・解釈を行う。 |
---|---|
学修の目的 | 将来、漢文史料を用いて卒業論文を作成するための読解能力を身につける。 |
学修の到達目標 | 漢文テキストの難易度を仮に、(1)句読点・返り点・送り仮名が付いたもの、(2)句読点・返り点だけのもの、(3)句読点だけのもの、(4)何も付されていない白文、に分けると、本授業では(3)のテキストが読めるようになることを目標とする。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 平常点による(予習・復習80%、討論20%)。 |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 |
プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 |
授業アンケート結果を受けての改善点 | |
教科書 | テキストは、初回の授業時に配布する。 |
参考書 | 中程度の辞典(『新字源』角川書店、『漢語林』大修館書店など。電子辞書のみの使用は不可)を毎回持参すること。 |
オフィスアワー | |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 東洋史史料講読Ⅰa |
発展科目 | 東洋史演習Ⅲa/Ⅲb |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 古典漢文 |
---|---|
Key Word(s) | Classical Chinese |
学修内容 | 第1回:ガイダンス 第2回:専門的な辞典類の紹介、使用法解説 第3回:句読点だけのテキストの読解① 旧字体、再読文字 第4回:句読点だけのテキストの読解② 否定・禁止・疑問・反語 第5回:句読点だけのテキストの読解③ 使役・受身・比較・選択 第6回:句読点だけのテキストの読解④ 限定・累加・抑揚・仮定 第7回:句読点だけのテキストの読解⑤ 比況・詠嘆・倒置・接続 第8回:句読点だけのテキストの読解⑥ その他の句形 第9回:句読点だけのテキストの読解⑦ 助字 第10回:句読点だけのテキストの読解⑧ 構文中の主語 第11回:句読点だけのテキストの読解⑨ 構文中の述語 第12回:句読点だけのテキストの読解⑩ 構文中の目的語 第13回:句読点だけのテキストの読解⑪ 構文中の修飾語 第14回:句読点だけのテキストの読解⑫ 構文中の前置詞 第15回:句読点だけのテキストの読解⑭ まとめ |
事前・事後学修の内容 | テキストを事前に読んでから、毎回の演習に出席すること。 |
事前学修の時間:90分/回 事後学修の時間:30分/回 |