シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2024 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・教育の基礎的理解に関する科目 | |
科目名 | 心身の発達と学習 | |
しんしんのはったつとがくしゅう | ||
Development and Learning for mind and body | ||
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 2年次 期生 2年次:音・保・英・幼 |
|
卒業要件の種別 | 選択必修 |
|
授業科目名 | 発達心理学(2-4) | |
はったつしんりがく | ||
Developmental Psychology | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | educ-comn-PSYC2202-001
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
火曜日 3, 4時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 安藤 直樹 | |
Ando, Naoki | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | この授業では、発達に関する基本的な考え方や、子どもの具体的な発達の様子について学びます。授業では、具体的な発達の様子として、身体の発達、運動機能の発達、感覚・知覚の発達、認知機能の発達、社会性の発達(母子関係、仲間関係)を取り上げます。 |
---|---|
学修の目的 | 子どもとかかわる際に役立てられるように、発達に関する基礎的な知識を習得する。 |
学修の到達目標 | 発達に関する基本的な考え方について述べることができる。 子どもの具体的な発達の様子について述べることができる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 毎回の授業で行う課題30%、定期試験70%、計100% |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 |
Moodleを活用する授業 その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
授業アンケート結果を受けての改善点 | 授業資料を事前にMoodleからダウンロードできるようにする。 授業では授業資料をスクリーンやモニターに提示しながら説明する。 図表を多用することで理解の促進を図る。 Moodleやメールを利用し、授業時間以外でも質問することができる機会を設ける。 |
教科書 | |
参考書 | |
オフィスアワー | |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 身体の発達、運動機能の発達、感覚・知覚の発達、認知機能の発達、社会性の発達 |
---|---|
Key Word(s) | Physical Development, Motor Development, Sensory and Perceptual Development, Cognitive Development, Social Development |
学修内容 | 以下の予定で進めていきますが、進行状況によって変更することもあります。 1.オリエンテーション(シラバスの内容確認)、発達とは 2.身体の発達(胎生期の身体発達) 3.身体の発達(出生後の身体発達) 4.運動機能の発達(胎生期の身体運動、原始反射) 5.運動機能の発達(粗大運動、微細運動の発達) 6.感覚・知覚の発達(赤ちゃんの感覚・知覚) 7.認知機能の発達(感覚運動期) 8.認知機能の発達(前操作期) 9.認知機能の発達(具体的操作期、形式的操作期) 10.母子関係の発達(愛着とは) 11.母子関係の発達(愛着行動の発達) 12.母子関係の発達(愛着行動の質) 13.仲間関係の発達(乳児同士の相互作用) 14.仲間関係の発達(幼児期の遊びといざこざ) 15.仲間関係の発達(児童期以降の友人関係) 16.定期試験 |
事前・事後学修の内容 | <事前学修>Moodleから次回の授業資料をダウンロードし目を通しておく。また、次回の授業で扱う内容について(図書館やインターネット等を利用して)調べてみる。 <事後学修>授業で扱った内容について振り返るとともに、(図書館やインターネット等を利用して)さらに詳しく調べてみる。 |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |