シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2024 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 共通教育・教養基礎科目 | |
| 受講対象学生 | 学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次, 5年次, 6年次 大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 大学院(博士課程・博士後期課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次 「キャリア教育入門」を履修済みであること | |
| 授業科目名 | インターンシップ入門 | |
| いんたーんしっぷにゅうもん | ||
| Beginning Internship | ||
| 授業テーマ | インターンシップ | |
| 単位数 | 2 単位 | |
| ナンバリングコード | gedu-libr-CAED1125-001 | |
| 開放科目 | 非開放科目 | |
| 分野 | 教育・公共, 社会・経済 | |
| 分類・領域 | 教養基盤科目・キャリア教育 (2022(令和4)年度〜2015(平成27)年度入学生対象) | |
| 開講学期 | 前期 | |
| 開講時間 | 火曜日 3, 4時限 | |
| 授業形態 | 対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい 
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 | |
| 開講場所 | ||
| 担当教員 | 長岡みか(学生総合支援機構) | |
| NAGAOKA,Mika | ||
| 実務経験のある教員 | 長岡みか:キャリアデザイン学修士。国家資格キャリアコンサルタント。高等学校・専門学校の教員を経て、人材サービス業界にて約15年間、キャリアコンサルタントとしてカウンセリング、キャリア形成支援、キャリア系研修等に携わってきました。自己分析、履歴書やエントリーシートの書き方、面接対策の研修講師も務め、働き方や生き方に関するキャリア全般の専門家です。 | |
| SDGsの目標 |  | |
| 連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい | |
| 授業の概要 | インターンシップは、職業観や就業意識を向上させ、仕事理解を深める上で非常に有効な手段です。この授業は、インターンシップに参加するための事前教育として位置づけています。インターンシップに参加する前にビジネスで必要なコミュニケーションスキルやマナーを身につけたり、業界や企業研究を通して市場理解を深めたりします。さらに、履歴書の書き方や「志望動機」「自己PR」の書き方を学んで、就職活動の準備としても活用することができます。インターンシップに参加する予定の学生や就職活動を早めに準備したい学生は、ぜひ受講してください。 | 
|---|---|
| 学修の目的 | 業界研究や企業研究を深めることにより、どのようなインターンシップに参加すべきかを主体的に決めることができ、参加する目標を立てることにより、インターンシップを自己成長に繋がるより有意義な経験にできます。また、インターンシップに参加するための選考がある場合も自信を持って提出できる履歴書が作成できるようになります。 インターンシップに参加した際に失敗しないためのスキルやマナーを学ぶことにより、気持ちの余裕をもってインターンシップに臨めます。 | 
| 学修の到達目標 | (1)インターンシップの意義と目的を知る (2)インターンシップを有意義にするための準備をする (3)職業理解や仕事理解を深めることにより就職活動や今後のキャリアに役立てる (4)社会に出る前に、決められたルールを守ることや自分の行動に責任を持つことを身につける | 
| ディプロマ・ポリシー | 
 
 | 
| 成績評価方法と基準 | 授業への参加(受講態度、振り返りシートの提出等)  50% 振り返りシートの内容 30% 課題・レポート 20% | 
| 授業の方法 | 講義 演習 | 
| 授業の特徴 | プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 グループ学習の要素を加えた授業 Moodleを活用する授業 インターンシップ キャリア教育の要素を加えた授業 その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) | 
| 授業アンケート結果を受けての改善点 | 毎回学生から振り返りシートを提出してもらい、授業の復習をするとともに、質問や要望を受け付けます。そして、その内容により可能な範囲で授業改善への対応を図ります。 | 
| 教科書 | テキストは指定しません。適宜、資料を配布します。 | 
| 参考書 | 授業で取り上げるテーマに関連して、適宜紹介します。興味を持ったらぜひ読んでみてください。 | 
| オフィスアワー | 毎週月曜日・木曜日14:00~15:00(必ず事前にアポイントを取ってください) 場所:総合研究棟Ⅱ 2階 225-3号室 | 
| 受講要件 | 一方的に聞くだけの講義ではなく、考える、対話する、を重視します。積極的に、楽しく授業に参加してください。ただし、他人の気持ちや意見を尊重できない、謙虚に学ぶことのできない態度・行動は厳禁です。 受講人数制限あり。 | 
| 予め履修が望ましい科目 | キャリア教育入門 | 
| 発展科目 | |
| その他 | 
| MoodleのコースURL | 
|---|
| キーワード | インターンシップ、就業体験、社会人基礎力 | 
|---|---|
| Key Word(s) | internship | 
| 学修内容 | 第1回  オリエンテーション 第2回 ビジネスコミュニケーション 第3回 履歴書の書き方① 第4回 履歴書の書き方② 第5回 履歴書の書き方③ 第6回 業界・企業・職種研究① 第7回 インターンシップ担当者の講演➀(外部講師) 第8回 インターンシップ担当者の講演②(外部講師) 第9回 業界・企業・職種研究② 第10回 業界・企業・職種研究③ 第11回 インターンシップ体験談 第12回 マナー研修① 第13回 マナー研修② 第14回 マナー研修③ 第15回 インターンシップの目標設定 | 
| 事前・事後学修の内容 | ・第9回~10回は、グループワークで作業をしたり、成果物を提出したりしますので、グループで決めた課題や担当した作業は責任を持って期限までに実施してください。 | 
| 事前学修の時間:60分/回 事後学修の時間:180分/回 |