シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2024 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部文化学科 | |
受講対象学生 |
2023年度以前入学生対象 学部(学士課程) : 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | ヨーロッパ・地中海倫理思想演習C | |
よーろっぱ・ちちゅうかいりんりしそうえんしゅうしー | ||
Seminar in European Ethics C | ||
単位数 | 2 単位 | |
受講対象学生 |
2024年度以降入学生対象 学部(学士課程) : 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 西洋哲学演習O | |
せいようてつがくえんしゅうおー | ||
Seminar in Western Philosophy O | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | ||
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
月曜日 7, 8時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 三輪 秦之 | |
MIWA, Yasuyuki | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | カントの思考法を理解するために、カントの小論である『啓蒙とは何か』(Beantwortung der Frage: Was ist Aufklärung?)を日本語で読んだ後、アーレントのLectures on Kant’s Political Philosophy(『カント政治哲学の講義』)を英語で読んでいく。カントの思想は倫理を含めて多くの分野での転換点ともいえる発想を含むものであって、近世の倫理を学ぶ人にとっても、また近世以前および近世以後の倫理に興味がある人にとっても一つの基本となる思考法が呈示されている。アーレントの英語には時々難解な箇所があるが、比較的に読みやすい部類であるし、じっくりと読んで内容を追いかけていく。 |
---|---|
学修の目的 | カントとアーレントの思考法に触れ、近現代の思想の特徴をつかむ。 |
学修の到達目標 | カントとアーレントの著作を読み、その内容について考えることができる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 授業への参加、ゼミ発表などから総合的に評価する。 |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 | |
授業アンケート結果を受けての改善点 | |
教科書 | カント『啓蒙とは何か 他四編』篠田英雄訳、岩波文庫、1974年。 Arendt, Lectures on Kant’s Political Philosophy, 1989[1982](『カント政治哲学の講義』浜田義文監訳、法政大学出版局、1987年) プリントを配布します。 |
参考書 | その他の翻訳や参考文献などは授業中に適宜挙げる。 |
オフィスアワー | 月曜日12:00〜13:00 事前に連絡をとること |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 | アーレントの英語は文法的にはそこまで難しいものではないですが、単語は少し難しいところがあるかもしれません。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | カント、アーレント、啓蒙、批判、思考、批判的思考 |
---|---|
Key Word(s) | kant, Arendt, enlightenment, critique, thinking, critical thinking |
学修内容 | カントの思考法について、そして啓蒙主義とその解釈について学ぶために、カントの『啓蒙とは何か』とその周辺についての著作、およびアーレントの"Lectures on Kants political Philosophy”(『カント政治哲学の講義』)を購読していく。まず前者について日本語で内容を確認した後、後者について英語で読んでいくという形式を取る。目安としては以下の通り。 第一回: イントロダクション 第二回: カント『啓蒙とは何か』① 第三回: カント『啓蒙とは何か』② 第四回~第十四回: Arendt, Lectures on Kant's political Philosophy 第十五回: まとめ なお、受講生の関心や理解度に応じて授業の進み具合が変わるので、必ずしもこの通りに議論が進むとは限らない。また、『カント政治哲学講義』に関しては邦訳も配布するので、それと合わせて読んでほしい。 |
事前・事後学修の内容 | 毎授業のために購読文献に目を通して用意しておくこと |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |