シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2024 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 共通教育・大学基礎科目 | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 1年次 工学部 総合工学科 情報工学コース (工・1J) クラス |
|
授業科目名 | データサイエンスⅠ | |
でーたさいえんすいち | ||
Data ScienceⅠ | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | gedu-fndn-DASC1113-013
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
分野 | ||
分類・領域 |
教養基盤科目・基礎教育 (2022(令和4)年度〜2015(平成27)年度入学生対象) |
|
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
水曜日 3, 4時限 |
|
授業形態 |
ハイブリッド授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 奥原 俊 | |
SHUN Okuhara | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | 状況により、開講時間などが変更される可能性があるので定期的に確認して下さい。 また、講義内容の順番が変わることがあります。 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 工学の学生に必要な情報資源や情報技術を活用する能力である情報リテラシーやデータに基づいて判断する能力のデータリテラシーを身に付けるため、コンピュータの基礎知識(コンピュータの操作方法、コマンド)、インターネット活用の際に必要な情報通信技術に関する知識と技能、wordを用いた文章作成、エクセルを用いた表計算、パワーポイントを用いたプレゼンテーションなどについて学ぶ。さらに、全学共通の学修項目であるデータサイエンスの基礎(データの可視化、統計学の基礎、プログラミング体験演習など)を学習する。 |
---|---|
学修の目的 | 本講義の学習の到達目標は、以下の2つである。1つ目はコンピュータの基本的な仕組みと設定、OSの概要とファイル構造、通信、文章作成、表計算などのコンピュータの利活用に関する基礎的な知識の獲得である。 2つ目はデジタル社会に求めらる基本的なデータサイエンスに関する知識の獲得である。 |
学修の到達目標 | [1]情報リテラシー、情報倫理に関する基本的知識の獲得、及びレポート・論文・指導案作成等に必要なワード・エクセル・パワーポイントのソフトウェアを利用できるようになる。 [2]データサイエンスに関する基本的な用語がわかり、他者に説明できるようになることである。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 評価は毎回の講義中に実施される課題(50%)、および最終レポートなどの課題(50%) |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 |
問題提示型PBL(事例シナリオ活用含) プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 グループ学習の要素を加えた授業 Moodleを活用する授業 |
授業アンケート結果を受けての改善点 | |
教科書 | 使用教科書:定平誠 技術評論社 「しっかり学ぶ Word/Excel/PowerPoint 標準テキスト」 |
参考書 | |
オフィスアワー | 工学部6号館6階6602A1室(6601室内)に授業後の1時間とする。 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | データサイエンスⅡ、データサイエンスⅢ |
その他 |
講義の内容はシラバスの順番から変更することがある。 第4回の授業は情報ライブラリーセンターが担当します。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | |
---|---|
Key Word(s) | |
学修内容 | ※講義の順序などは変更することがある。 1. 現代社会とデータサイエンス 授業のガイダンス、メール、Moodle、ユニパ、Zoomなど 2. コンピュータ・情報通信技術の基礎 コンピュータおよびネットワークの構造と仕組み PCのセットアップ 3. 情報リテラシー(総合情報処理センター講習会) 4. 図書検索(情報ライブラリーセンター講習会) 5.データリテラシー① Wordを用いた文書の作成、基本操作と書式設定 6.データリテラシー② Wordを用いた文書の作成、図表の挿入とレイアウト 7.データリテラシー③ Excelの基本操作 8.データリテラシー④ Excelを用いたグラフの作成 9.データリテラシー⑤ Excelによるデータベース管理 10.データリテラシー⑥ PowerPointの基本操作、スライド作成 11.データリテラシー⑦ PowerPointを用いたプレゼンテーション 12.ソフトウェアを用いたデータ処理 Linuxのインストールと環境設定 13.ソフトウェアを用いたデータ処理 Linuxのコマンドによる操作とディレクトリ構造の概要説明 14.ソフトウェアを用いたデータ処理 ファイルの種類とディレクトリ構造 15.ソフトウェアを用いたデータ処理 データ整理と解析 |
事前・事後学修の内容 | 演習等で課せられる課題に取り組んで提出すること。 |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |