シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2024 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部文化学科 | |
受講対象学生 |
2023年度以前入学生対象 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | アメリカの思想F | |
あめりかのしそうえふ | ||
American Philosophy F | ||
単位数 | 2 単位 | |
受講対象学生 |
2024年度以降入学生対象 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 西洋哲学特論L | |
せいようてつがくしとくろんえる | ||
Western Philosophy L | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | ||
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
木曜日 3, 4時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 野上志学(人文学部) | |
NOGAMI, Shigaku | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | オフィスアワー(木曜日12:00-13:00)では思想資料室(人文学部3階305)にいることもあります。 moodle URLは以下 https://moodle.mie-u.ac.jp/moodle35/course/view.php?id=19319 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 認識論は,我々は何を知っているのか,知識とは何かという問いを扱う.因果の形而上学は,何かが何かを引き起こすとはどのようなことか,因果とは何かという問いを扱う.認識論と因果論は,知識をある種の因果関係によって特徴づける知識の因果説によって接している.この講義では認識論と因果論という,哲学においてきわめて重要な2分野の交錯する領域について議論するとともに,我々のお互いの知識はどのように関わっているのかという社会的認識論への応用,具体的には,我々に共有されている「常識」というものはどれほど信頼に足るものかという問題を扱う. |
---|---|
学修の目的 | 認識論の概略を理解する 認識と因果が哲学においてどのように関連しているのかを理解する |
学修の到達目標 | 認識論における諸理論の概略を理解する 社会的認識論について理解する 分析哲学における議論スタイルを身につける |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 中間レポートおよび最終レポートによって評価する。レポートの課題は各回のハンドアウトに添えられた問題から選択してもらう.希望者にはレポートのフィードバックを行う. |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
授業アンケート結果を受けての改善点 | |
教科書 | なし 各回でハンドアウトを配布する |
参考書 | ダンカン・プリチャード「知識とは何だろうか: 認識論入門」 |
オフィスアワー | 木曜日12:00-13:00 オフィスは野上研究室(人文学部3階319) 可能な限りメール等でアポイントメントをとってください |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 分析哲学,認識論,因果 |
---|---|
Key Word(s) | analytic philosophy, epistemology, causation |
学修内容 | 1. 導入 2. 認識論入門1 3. 認識論入門2 4. 認識論入門3 5. 知識の因果説1 6. 知識の因果説2 7. ベイズ認識論1:確率と確証 8. ベイズ認識論2:確率と確証 9. 因果関係に関する哲学的問題1: 10. 因果関係に関する哲学的問題2:反事実条件説 11. ベイズ主義と信頼性主義1 12. ベイズ主義と信頼性主義2 13. 社会的認識論1:常識とは何か 14. 社会的認識論2:常識はどれほど信頼可能か 15. 総括 なお、受講者の理解度や関心等によって、内容は前後することがある。 |
事前・事後学修の内容 | 講義で配布するハンドアウトおよび、共有する資料を授業前後に読み込むこと |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |