シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2024 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部文化学科 | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 日本史関係の卒業論文を執筆する学生を対象とする。それ以外の学生は相談に応じる。 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 忍者学演習A | |
にんじゃがくえんしゅうえー | ||
Seminar in Ninja Studies A | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | ||
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
金曜日 7, 8時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | 教養教育院棟4号館3階高尾研究室かそれ以外の指定の教室 | |
担当教員 | 高尾 善希(人文学部) | |
TAKAO, Yoshiki | ||
実務経験のある教員 | かつて東京都公文書館の専門員として史料編纂業務を担当していた。 | |
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | この「忍者学演習C」では、忍者学に関する史料にあたるときに必要となる知識・技能の習得を目的としている。忍者は武家であるから、最初に、武家一般に関連する史料を読み、その後、忍者に関する史料を読むことにする。引き続き、「忍者学演習D」の受講をおすすめする。なお、この演習は、所謂「くずし字」の習得も含むため、原則、日本史分野の卒論論文を執筆する予定の学生を対象とする。それ以外の学生に関しては、高尾まで相談されたい。 |
---|---|
学修の目的 | 忍者学に関する卒業論文を執筆することに向けて、基本的な知識・技術を身につける。それには、日本史における文献の読解能力を身につける必要がある。 |
学修の到達目標 | 演習内で提示した基本的な文献史料を読みこなすことができる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | レポート70%、授業態度30% |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 |
地域理解・地域交流の要素を加えた授業 |
授業アンケート結果を受けての改善点 | |
教科書 | |
参考書 | |
オフィスアワー | 金曜日9・10時限 高尾研究室 |
受講要件 | 日本史関係の卒業論文を執筆する予定の学生を対象とする。それ以外の学生は相談に応じる。 |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | 「忍者学演習B」「忍者学演習C」「忍者学演習D」 |
その他 |
MoodleのコースURL |
https://moodle.mie-u.ac.jp/moodle35/course/view.php?id=19126 |
---|
キーワード | 忍者 史料 |
---|---|
Key Word(s) | ninja, historical materials |
学修内容 | 第1回 ガイダンス 第2回 足軽の武具実習 第3回 足軽の武具実習 第4回 足軽の武具実習 第5回 参考図書実見(図書館見学) 第6回 忍者史史料講読 くずし字の概念 第7回 忍者史史料講読 字典の使い方 第8回 忍者史史料講読 津藩伊賀者史料 第9回 忍者史史料講読 津藩伊賀者史料 第10回 忍者史史料講読 津藩伊賀者史料 第11回 忍者史史料講読 津藩伊賀者史料 第12回 忍者史史料講読 津藩伊賀者史料 第14回 忍者史史料講読 津藩伊賀者史料 第15回 忍者史史料講読 津藩伊賀者史料 |
事前・事後学修の内容 | 事前学修については、高尾善希『やさしい古文書の読み方』(日本実業出版社)・高尾善希『歴史好きのための古文書入門』(柏書房)などを読んでおくこと。事後学修については、演習時間内で配布されたプリントの史料を復習したり、その史料の派生的な事柄について、自分で調べること。 |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |