シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2024 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部文化学科 | |
受講対象学生 |
2023年度以前入学生対象 学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次, 5年次, 6年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 文学概論C | |
ぶんがくがいろんC | ||
Introduction to German Literature C | ||
単位数 | 2 単位 | |
受講対象学生 |
2024年度以降入学生対象 学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次, 5年次, 6年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | ドイツ語圏文学概論 | |
どいつごけんぶんがくがいろん | ||
Introduction to German Literature | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | ||
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
木曜日 3, 4時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 稲葉 瑛志(人文学部) | |
INABA, Eiji | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | https://moodle.mie-u.ac.jp/moodle35/course/view.php?id=19529 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 近代ドイツ文学の全体像を、「国民」「神話」「モデルネ」などの鍵概念に着目して把握することがこの授業の主眼です。 18世紀のヨーロッパでは国民国家の形成や工業化・産業化の促進に代表される近代化によって、文化的・社会的領域の変容が余儀なくされました。一方、「遅れてきた国民」と言われるドイツは、19世紀以降ようやく近代ヨーロッパの舞台に登場することになります。そしてこうした遅れを取り戻し、他の西洋列強に肩を並べるべく、急激なスピードで産業化・工業化を進めていきます。しかしながら急激な近代化の達成からくる特有の思い上がりがナショナリズムを他国よりも過激化させる原因となり、ナチズム到来の下地を作ることになりました。 こうした近代ドイツ特有の「遅れ」と「スピード」が、社会的領域だけでなく、文化的領域においても、ロマン派やニーチェなどの独特な文学・思想の形成に影響を与えているだけでなく、近代化の闇の側面を照らした作品の誕生にもかかわっています。 ゲーテ、トーマス・マン、カフカなど、みなさんも耳にしたことのある作家たちは、こうした近代化の荒波の中で、過ぎ去るものの憧憬と来るべきものの期待と不安に悩まされながら文学作品を生み出しました。 本授業では、この急激な近代化を念頭に、ドイツ文学を様々な角度から読み進めていきます。 |
---|---|
学修の目的 | 1. 近代ドイツ文学の読解を通じて、 ドイツ語圏における近代の諸問題を文化的側面から多角的に考察すること。 2. その作業を通じて、現代の私たちの文化の問題をこれまでとは違った角度からもう一度捉え直すこと。 3. 複雑な文化現象を論じるために有効な視座を獲得すること。 |
学修の到達目標 | 1. 文学作品における文化的・思想的意味を見出すこと。 2. ヨーロッパの文化を研究するための基礎的・総合的な力を修得すること。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 平常点40%、レポート60% |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 |
Moodleを活用する授業 その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
授業アンケート結果を受けての改善点 | 授業の理解度をはかるために、毎授業の終わりにコミュニケーションペーパーを提出してもらいます。そちらも平常点に含まれます。 |
教科書 | プリントを配布します。 |
参考書 | 授業中に指示します。 |
オフィスアワー | 火・木曜日12:00〜13:00、稲葉研究室(あるいはドイツ語ゼミ室) |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | 「ドイツ文学論」、「ドイツの文学」、「ドイツ文学演習」 「ドイツ語圏の文学」、「ドイツ語圏文学演習」 |
その他 | ドイツ語の資料はすべて翻訳されたものを配布しますので、ドイツ語を履修していない学生も受講可能です。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | ドイツ文学、ドイツ文化 |
---|---|
Key Word(s) | German Literature, German Culture |
学修内容 | 18世紀から20世紀のドイツ語圏の文学作品を取り上げ、近代化の諸問題について考察します。 授業は基本的に講義形式で行いますが、指定されたテクストの重要な場面を各自読み、グループで取り組む「読書会」の機会も設ける予定です。 授業は以下の通り進める(予定を変更する場合あり)。 1. 導入: ドイツ文学とは何か? 2. 叙事詩:『ニーベルンゲンの歌』 3. 啓蒙主義:レッシング 4. 教養市民の自己意識:ゲーテ 5. 初期ロマン派の文学:シュレーゲル兄弟、ノヴァーリス 6. グリム童話とゲルマン神話 7. 後期ロマン派の文学:E. T. A. ホフマン 8. ナショナリズムと文学:クライスト 9. スイスの文学:ハイジ 10. ロマン派オペラ:ヴァーグナーとニーチェ 11. 世紀末オーストリアの文学:ホーフマンスタール 12. 不条理文学:カフカ 13. 教養市民の没落: トーマス・マン 14. アウシュヴィッツの詩:ツェラン 15. 過去と未来:シュリンク |
事前・事後学修の内容 | ドイツ文学だけでなく、ドイツの文化や思想、歴史などにも広く関心を持つことが望ましい。 授業で扱った作品を自分で読み、参考文献も参照しながら理解を深めるよう取り組むこと。 |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |