シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2024 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 医学系研究科(修士課程・博士前期課程)看護学専攻 | |
| 受講対象学生 |
大学院(博士課程・博士後期課程) : 1年次 |
|
| 選択・必修 | 選択必修 |
|
| 授業科目名 | メンターシップ | |
| 単位数 | 2 単位 | |
| ナンバリングコード | ||
| 開放科目 | 非開放科目 | |
| 開講学期 |
前期 |
|
| 開講時間 |
|
|
| 授業形態 |
* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
| 開講場所 | ||
| 担当教員 | 井村香積 | |
| IMURA Kazumi | ||
| SDGsの目標 |
|
|
| 連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
|
| 授業の概要 | 看護現場での後進指導における対話による指導や支援方法を学ぶ |
|---|---|
| 学修の目的 | |
| 学修の到達目標 | 学習者を支援するためのコミュニケーション方法を理解することができる。 学習者との対話により、学習状況を判断することができる。 学習状況に応じた指導や支援方法を考えることができる。 |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 成績評価方法と基準 | 授業への参加・貢献50%、課題レポート50% |
| 授業の方法 | 講義 演習 |
| 授業の特徴 |
問題提示型PBL(事例シナリオ活用含) グループ学習の要素を加えた授業 |
| 授業アンケート結果を受けての改善点 | |
| 教科書 | |
| 参考書 | |
| オフィスアワー | |
| 受講要件 | |
| 予め履修が望ましい科目 | |
| 発展科目 | |
| その他 |
| MoodleのコースURL |
|---|
| キーワード | |
|---|---|
| Key Word(s) | |
| 学修内容 | 1.ガイダンス 2.学習者の特徴 3.メンターの役割 4.メンターに求められもの 5..効果的な対人関係スキル 6.肯定的な教授役割姿勢 7.指導場面における学習者の学習状況を検討 8.学習状況に応じた学習目標の設定を検討 9.指導場面における学習者の学習支援方法を検討 10.指導場面における学習者の学習支援方法を計画(1) 11.指導場面における学習者の学習支援方法を計画(2) 12.学習支援方法の計画に基づいた演習(1) 13.学習支援方法の計画に基づいた演習(2) 14.学習支援方法の計画修正 15.メンターとしての課題 16.レポート作成 |
| 事前・事後学修の内容 | |
| 事前学修の時間: 事後学修の時間: |