シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2024 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・教科及び教科の指導法に関する科目(A類)・美術 | |
科目名 | 中学校・高校の教科教育法 | |
ちゅうがっこう・こうこうのきょうかきょういくほう | ||
Teaching Method of Subjects at High School | ||
受講対象学生 |
教育学部, A 類 学部(学士課程) : 3年次, 4年次 74以前 期生 |
|
卒業要件の種別 | 選択 AⅡ類(美術教育コース)・AⅢ類(中学校(美術)基礎免)は、70-64 期生は選択 71期生以降は必修 |
|
授業科目名 | 美術科教育法Ⅳ | |
びじゅつかきょういくほう よん | ||
Methodology of Art Education Ⅳ | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | educ-comn-ARTS1121-004
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
金曜日 7, 8時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | 造形活動実習室(教育学部専門2号館2階) | |
担当教員 | 山田康彦(教育学部非常勤講師) | |
YAMADA Yasuhiko | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | コロナウィルス感染症拡大の状況に応じて、授業形態はオンラインやハイブリットになる可能性がある。 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 美術科の目標、内容、授業づくり、評価のあり方に関する到達点と課題について解説する。 実際の授業事例を通して、美術科の授業過程を深く認識し、授業づくりを実践的、具体的に理解するようにする。 表現の4つの分野と鑑賞に関する発展的内容について教材研究を行う。 発展的内容に関する学習指導案を作成し、模擬授業を行い、授業改善及び教材の可能性について考察する。 |
---|---|
学修の目的 | 美術科の目標と内容に関する理解と授業づくりの深化 |
学修の到達目標 | ①美術科の目標、内容、授業づくり、評価のあり方に関する到達点と課題を理解する。 ②美術科の授業過程を深く理解し、授業づくりを具体的に知る。 ③表現の4つの分野と鑑賞に関する発展的内容について教材研究を行い、授業設計、指導計画、指導方法について深く理解する。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 各回の小レポート、全体の振り返りレポート、授業履修の姿勢を総合的に評価する。 |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 |
問題提示型PBL(事例シナリオ活用含) プロジェクト型PBL プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 グループ学習の要素を加えた授業 キャリア教育の要素を加えた授業 |
授業アンケート結果を受けての改善点 | 授業改善のためのアンケートの結果をもとに,授業内容や授業方法の改善を案出し,実際の授業に活かす。 教育実習を題材にしたPBL事例シナリオを使用して、実践力を身につける授業を工夫する。 |
教科書 | 文部科学省『中学校学習指導要領解説 美術編』、同『高等学校学習指導要領解説 芸術編・音楽編・美術編』日本文教出版 |
参考書 | テーマ毎にプリントまたは視聴覚資料を提示する。 |
オフィスアワー | |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 美術科教育法Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ |
発展科目 | |
その他 | 美術教育3年次生(74期生)以前が履修可になる。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 美術教育・美術理論・子どもの美術活動・PBL・授業研究 |
---|---|
Key Word(s) | art educational theory, theory of art, PBL |
学修内容 | 第1回:美術科の目標、内容、構造の到達点と課題 第2回:美術科の実践研究の展開の到達点と課題 第3回:事例による美術科授業分析と教材研究(1)導入の授業場面 第4回:事例による美術科授業分析と教材研究(2)作品制作過程 第5回:事例による美術科授業分析と教材研究(3)制作過程でのトラブルへの対応 第6回:事例による美術科授業分析と教材研究(4)制作が困難な生徒への対応 第7回:美術科の授業設計と年間カリキュラム 第8回:発展的な学習内容による学習指導案作成(1)絵・彫刻による表現 第9回:発展的な学習内容による学習指導案作成(2)デザイン・工芸による表現 第10回:発展的な学習内容による学習指導案作成(3)鑑賞による表現 第11回:模擬授業(1)発展的内容による絵・彫刻表現の授業 第12回:模擬授業(2)発展的内容によるデザイン・工芸表現の授業 第13回:模擬授業(3)発展的内容による鑑賞の授業 第14回:模擬授業(4)振り返り・情報機器や教材の発展的な活用法 第15回:美術科の学習評価法の実践 |
事前・事後学修の内容 | 第1回:美術科の目標、内容、構造の到達点と課題に関する振り返り 第2回:美術科の実践研究レポートのコメント 第3回:事例による美術科授業分析(1)導入の授業場面振り返り 第4回:事例による美術科授業分析(2)作品制作過程振り返り 第5回:事例による美術科授業分析(3)制作過程でのトラブルへの対応振り返り 第6回:事例による美術科授業分析(4)制作が困難な生徒への対応振り返り 第7回:美術科の授業設計と年間カリキュラム事後検討 発展的な学習内容による授業づくり(1)絵・彫刻による表現構想案の作成 第8回:発展的な学習内容による授業づくり(2)デザイン・工芸による表現構想案の作成 第9回:発展的な学習内容による授業づくり(3)鑑賞による表現構想案の作成 第10回:模擬授業(1)発展的内容による絵・彫刻表現の授業準備 第11回:模擬授業(2)発展的内容によるデザイン・工芸表現の授業準備 第12回:模擬授業(3)発展的内容による鑑賞の授業準備 第13回:模擬授業(4)振り返り案の作成 第14回:美術科の学習評価法事前検討 |
事前学修の時間:40分/回 事後学修の時間:20分/回 |