シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2024 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部文化学科 | |
受講対象学生 |
2023年度以前入学生対象 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | アジア・オセアニア思想演習V | |
あじあ・おせあにあのしそうえんしゅうぶい | ||
Seminar in Asian and Oceanian Philosophy V | ||
単位数 | 2 単位 | |
受講対象学生 |
2024年度以降入学生対象 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 東洋思想演習L | |
とうようしそうえんしゅうえる | ||
Seminar in Asian Philosophy L | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | humn-cult2100-141
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
水曜日 9, 10時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 市村 俊太郎 | |
ICHIMURA, Shuntaro | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | https://moodle.mie-u.ac.jp/moodle35/course/view.php?id=19542 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 授業では、班固(32年-92年)らが撰した『漢書』「礼楽志」を読み進めていく。『漢書』は前漢時代の歴史を紀伝体で記した史書であり、そのなかでも「礼楽志」は、当時考えられていた礼の意義や、前漢時代における礼制の沿革が叙述されているため、基礎的な礼思想を学ぶうえで資料となる。 読解に際しては、訓読と現代日本語訳を施し、注や出典にも留意することで、中国古典を読むうえでの基本的な技術を身につける。 テキストは前期授業での終了箇所から始める。 |
---|---|
学修の目的 | 1,漢文に親しみ、辞書の使い方と効用を知る。 2,古代中国における礼楽の意義について理解する。 3,中国古典における注釈の読み方を理解する。 |
学修の到達目標 | 1,漢文訓読の基本的な技能を習得する。 2,中国古典を読むために有用な工具書を知り、その使用法を修得する。 3,漢文資料を精確に読解するための手続きを修得する。 4,注釈の読み解く能力を身につける。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 平常点100% |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 | |
授業アンケート結果を受けての改善点 | |
教科書 | コピーを配布。 |
参考書 | 授業中に指示する。 |
オフィスアワー | 授業後 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 中国思想 |
---|---|
Key Word(s) | Chinese philosophy |
学修内容 | 班固撰『漢書』「礼楽志」を読む。 第1回 ガイダンス 第2回 「礼楽志」⑮ 第3回 「礼楽志」⑯ 第4回 「礼楽志」⑰ 第5回 「礼楽志」⑱ 第6回 「礼楽志」⑲ 第7回 「礼楽志」⑳ 第8回 「礼楽志」㉑ 第9回 「礼楽志」㉒ 第10回 「礼楽志」㉓ 第11回 「礼楽志」㉔ 第12回 「礼楽志」㉕ 第13回 「礼楽志」㉖ 第14回 「礼楽志」㉗ 第15回 「礼楽志」㉘ |
事前・事後学修の内容 | 受講にあたっては漢和辞典を購入し、授業に毎回持ってくること。 |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |