シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2024 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 工学部総合工学科総合工学コース | |
| 受講対象学生 | 学部(学士課程) : 1年次 | |
| 選択・必修 | 必修 | |
| 授業科目名 | 総合工学概論 | |
| そうごうこうがくがいろん | ||
| Introduction to Engineering | ||
| 単位数 | 1 単位 | |
| ナンバリングコード | engr-engr-COMP1101 | |
| 開放科目 | 非開放科目 | |
| 開講学期 | 後期 | |
| 開講時間 | 金曜日 7, 8時限 | |
| 授業形態 | 対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい 
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 | |
| 開講場所 | ||
| 担当教員 | 森 香津夫(工学部)他 | |
| MORI, Kazuo | ||
| SDGsの目標 |  | |
| 連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい | |
| 授業の概要 | 2年次からの各コースへの配属方法の説明や各コースの紹介を行う。 | 
|---|---|
| 学修の目的 | 2年次からの各コースへの配属を決めるための指針を与える。 | 
| 学修の到達目標 | 自分の進学した分野を明確にする。 | 
| ディプロマ・ポリシー | 
 
 
 | 
| 成績評価方法と基準 | レポート100% | 
| 授業の方法 | 講義 | 
| 授業の特徴 | |
| 授業アンケート結果を受けての改善点 | |
| 教科書 | |
| 参考書 | |
| オフィスアワー | |
| 受講要件 | |
| 予め履修が望ましい科目 | |
| 発展科目 | |
| その他 | 
| MoodleのコースURL | 
|---|
| キーワード | |
|---|---|
| Key Word(s) | |
| 学修内容 | 第1回 配属のルール紹介、コース副担任によるガイダンス 第2回 機械工学コースの紹介 第3回 電気電子コースの紹介 第4回 応用化学コースの紹介 第5回 建築学コースの紹介 第6回 情報工学コースの紹介 第7回 コース見学 第8回 パネルディスカッション、配属希望アンケート | 
| 事前・事後学修の内容 | |
| 事前学修の時間:100分/回 事後学修の時間:120分/回 |