シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2024 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 生物資源学部 | |
受講対象学生 |
生物圏生命化学科・全教育コース 学部(学士課程) : 3年次 教職課程(理科免許)を取得する3年生のみを対象とする。 |
|
選択・必修 | 選択 教職課程(理科免許)取得のための必修科目である。 |
|
授業科目名 | 物理学概論 | |
ぶつりがくがいろん | ||
Practice of basic physics | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | BIOR-Life-3041-001
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期集中 |
|
開講時間 |
開講日程については,受講者と調整し,Moodleでアナウンスする。 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | Moodleでアナウンスする。 | |
担当教員 | ○大井淳史 橋本 篤 末原憲一郎 三宅英雄 |
|
○Atsushi Ooi Atsushi Hashimoto Ken-ichiro Suehara Hideo Miyake |
||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 物理学は現代の科学技術の根幹をなす学問であり,化学や生物学で学ぶ生化学反応を理解する上でも不可欠なものです。この講義では物理学の基礎を包括的に学ぶとともに,物理現象が自然現象とどのように関係しているかを学習します。 (育てたい資質や能力)この講義を通じて,人類と自然の共生に関わる問題を物理学の視点で理解できるような資質を養うことを目指します。 (DP,CPとの関連)この講義は,三重大学の教育目標である4つの力「感じる力」「考える力」「コミュニケーション力」を身に付けるため,生物資源学部のDPである(3) 科学的で論理的な思考を展開する力および計画的に問題の解決に取り組む資質の習得を目指します。 |
---|---|
学修の目的 | この授業を受講することによって,具体的に「物理学を教える」立場になって教育する方法を学びます。これにより高等学校の理科科目の物理学を系統的に教育,指導できるようになります。 |
学修の到達目標 | 受講生は高等学校の教科「理科」の「物理学基礎」に関する事項について,物理学の基本的な内容を概論的に学ぶとともに,物理法則に基づいて自然現象を把握するための発想法と方法論に親しめるようになります。そのために,以下の学修到達目標を設定しています。 (知識) 力学・電磁気学・熱力学など物理学の基本法則がひととおり理解できる。 (態度) 高等学校での授業を想定したプレゼンテーション(模擬授業)を行い,適切な質疑応答ができる。 (技能) 高校生に物理現象に関する興味・関心を惹起し,物理学的な考え方を教授する力を養う。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 授業最終回に実施するプレゼンテーション(60%),レポート課題の提出(40%)で成績評価を行います。 (知識) 物理法則の基礎知識の修得について,毎回行われるレポート課題を通じて評価します(40%) (態度) 模擬授業を通じて,主に質疑応答の部分で評価します(30%) (技能) 模擬授業を通じて評価します(30%) |
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 |
プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
授業アンケート結果を受けての改善点 | |
教科書 | 特になし(必要な場合にはMoodleでアナウンスします)。 |
参考書 | |
オフィスアワー | 大井:毎週水曜日12:00~13:00,場所723室 橋本:毎週火曜日12:00~13:00,場所658室 三宅:毎週火曜日12:00~13:00,場所576室 末原:毎週月曜日15:00~16:00, 場所651室 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 物理学基礎I、物理学基礎II |
発展科目 | 生物資源学部の数物系の専門科目 |
その他 |
教員免許・各種資格取得に関連した科目 (注 : 必ず入学年度の学修(習)要項で確認してください) |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 力学、運動方程式、エネルギー、温度、熱力学、振動、光学、電気、磁気、量子力学、統計力学 |
---|---|
Key Word(s) | mechanics, equation of motion, energy, temperature, thermodynamics, oscillation, optics, electrics, magnetics, quantum mechanics, statistical dynamics |
学修内容 | 授業計画 第1回 自然現象を物理学的にとらえる 第2回 力と運動 第3回 運動方程式 第4回 運動方程式とエネルギー保存の法則 第5回 エネルギーの概念 第6回 温度と熱 第7回 エントロピーの概念 第8回 振動と波動 第9回 光の性質 第10回 電気の性質 第11回 電気と磁気 第12回 電磁気と物質 第13回 光(電磁波) 第14回 量子力学と原子・分子 第15回 統計力学と生化学反応 第16回 期末試験 |
事前・事後学修の内容 | 毎回の授業の内容に対して課題を与えるので、毎回の講義に対して予習、復習を4時間行うこと(課題は毎回提出)。期末試験として試験の代わりに15分程度の模擬授業を行ってもらう。この科目は理科の教職科目なので、高校生に授業を行って説明をするというスタンスで分かりやすい授業になるよう時間をかけて準備しておくこと。 第1回 予習と復習 4時間 第2回 予習と復習 4時間 第3回 予習と復習 4時間 第4回 予習と復習 4時間 第5回 予習と復習 4時間 第6回 予習と復習 4時間 第7回 予習と復習 4時間 第8回 予習と復習 4時間 第9回 予習と復習 4時間 第10回 予習と復習 4時間 第11回 予習と復習 4時間 第12回 予習と復習 4時間 第13回 予習と復習 4時間 第14回 予習と復習 4時間 第15回 予習と復習 4時間 第16回 模擬授業の準備(予習)10時間 |
事前学修の時間:60分/回 事後学修の時間:180分/回 |