三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2024 年度
開講区分 共通教育・教養基礎科目
受講対象学生 学部(学士課程) : 1年次, 2年次
2023(令和5)年度以降入学者対象
授業科目名 日本理解特殊講義1
にほんりかいとくしゅこうぎ いち
Lecture Course in Understanding Japan 1
授業テーマ 三重の歴史と文化
単位数 2 単位
受講対象学生 学部(学士課程) : 3年次, 4年次
2022(令和4)年度以前入学者対象
授業科目名 日本理解特殊講義
にほんりかいとくしゅこうぎ
Lecture Course in Understanding Japan
授業テーマ 三重の歴史と文化
単位数 2 単位
ナンバリングコード
gedu-libr-JLEC1111-001
開放科目 非開放科目    
分野 歴史・文化, 環境・科学, 教育・公共
分類・領域

教養統合科目・地域理解・日本理解 (2022(令和4)年度〜2015(平成27)年度入学生対象)

開講学期

前期

開講時間 水曜日 5, 6時限
授業形態

対面授業

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業
「ハイブリッド授業」・・・「対面授業」と「オンライン授業」を併用した授業
「オンデマンド授業」・・・動画コンテンツの配信等によって実施する授業

開講場所

担当教員 ○冨樫 健二(三重大学)
田中 貢(非常勤講師)
ゲストスピーカー:雲井 純(三重大学客員教授)、太田 光俊(三重県総合博物館)、松田 茜(斎宮歴史博物館)、南 泰代(松阪市ワークセンター生涯教育講師), 竹川 裕久(射和文庫)、伊藤 文彦(三重県庁)

TOGASHI Kenji, TANAKA MITSUGU, KUMOI JUN, OHTA Mitsutoshi, MATSUDA Akane, MINAMI Yasuyo, HASHIMOTO Jun,
TAKEGAWA Yasuhisa, YAMADA Yuji, ITOU Fumihiko

tanaka.mitsugu@dhier.mie-u.ac.jp

SDGsの目標
連絡事項

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

学修の目的と方法

授業の概要  三重県は、2000年の歴史を有する伊勢神宮を中心として、豊かな文化を育み、いまなお、魅力的な地域資源を数多く残す。本授業では、三重県の歴史的事象、文化的特徴、先人の功績、地域資源を活用した観光展開等に注目し、各テーマに精通したゲストスピーカーを迎え、三重県の歴史・文化を学ぶ。
 本講義のねらいは、古代より育まれてきた三重県固有の地域資源が、これまでどのように利用され、どのように豊かな文化を形成してきたのかを考察し、今後、如何に持続的に利用していくことで三重県の発展に貢献できるのかを考えるための基礎的な視座を得ることである。授業は、各テーマに精通したゲストスピーカーを迎え講義をしていただくが、より深い学びを得られるよう、事前にグループワークを通じて各テーマについて学習する。
学修の目的 三重県の歴史・文化に関する知見を深めるために、
・三重県の歴史、文化を総合的に理解し、三重県の基礎知識を習得する。
・現在にも通ずる文化の成り立ちや歴史的背景を理解する。
・三重県の魅力を理解するとともに、その礎を築いてきた先人の努力や戦略、困難への向き合い方や克服していく姿などを自分の将来に関連付けて理解する。
学修の到達目標 以下の諸点を到達目標とする。
・ゲストスピーカがから学んだ三重県の歴史的事象や偉人の功績に関して、他者に説明できる。
・グループワークでは、三重県の魅力を分り易くまとめ、他者に伝えることができる。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  •  共感
  •  主体性
考える力
  • ○幅広い教養
  •  専門知識・技術
  •  論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  •  社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 ・事前の課題提出、本講義の感想・質問提出60%、期末レポート40%、計100%
 ※課題、感想・質問、期末レポートは提出だけではなく内容も重視します。
・他者の盗用レポート等と判断された場合は不合格とする。
授業の方法 講義 演習

授業の特徴

PBL

問題提示型PBL(事例シナリオ活用含)

特色ある教育

プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業
グループ学習の要素を加えた授業
地域理解・地域交流の要素を加えた授業
キャリア教育の要素を加えた授業

英語を用いた教育

授業アンケート結果を受けての改善点 授業目的についてのゲストスピーカーとの認識共有、改善項目の確認
教科書 必要に応じて参考文献を紹介する
参考書 必要に応じて参考文献を紹介する
オフィスアワー 事前に連絡する
受講要件
予め履修が望ましい科目
発展科目 現代社会理解特殊講義3(授業テーマ:三重の産業)
その他

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード 三重 歴史 文化
Key Word(s) Mie, History, Culture
学修内容 第1回  ガイダンス 
第2回   江戸時代における伊勢商人の活躍 
第3回  グループワーク(斎宮の歴史) 
第4回  斎宮の歴史 
第5回  事前学習(文化的見地から見た近世の伊勢)  
第6回  文化的見地から見た近世の伊勢  
第7回  同上(グループワーク等)
第8回  三重の言葉・方言について 
第9回  同上(グループワーク等)
第10回 三重の歴史的変遷と地理的特色 
第11回  同上(グループワーク等)
第12回 熊野地域を中心とした歴史・文化・観光 
第13回 同上(グループワーク)
第14回 同上(グループワークの発表)
第15回 まとめ・最終レポートについて 

グループワークでは、グループ毎に小テーマおよび個人の役割を設定し、1コマのなかで情報収集、情報の取捨選択、個人ワークのすり合わせ、報告資料の作成をおこなう。限られた時間の中で、必要な情報を収集、選別する力や他者に伝える力などを養う。
授業の順番は、都合により変更されることがあります。
原則,対面授業による講義である。
事前・事後学修の内容 各回の講義テーマに即して、事前に関連する文献・資料等を読んておくこと。
授業後に内容を復習し、特に関心の深いポイントを掘り下げて考えてみること。
学習成果を踏まえたレポートの作成を求め、評価において重視する。
事前学修の時間:120分/回    事後学修の時間:120分/回

Copyright (c) Mie University