三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2024 年度
開講区分 教育学研究科(教職大学院)教職実践高度化専攻・共通科目
受講対象学生 大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次
選択・必修 必修
授業科目名 学校づくりの理論と実践
がっこうづくりのりろんとじっせん
Theories and Practices on Creating Schools
単位数 2 単位
ナンバリングコード
EDUC-Prac5108
開放科目 非開放科目    
開講学期

後期後半

後期後半の開始時期については年度によって変更がある。

開講時間 金曜日 1, 2, 3, 4時限
授業形態

対面授業

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業
「ハイブリッド授業」・・・「対面授業」と「オンライン授業」を併用した授業
「オンデマンド授業」・・・動画コンテンツの配信等によって実施する授業

開講場所 レクチャールーム(教職支援センター)

担当教員 織田泰幸,久保田重幸、松本裕子,近藤智子,山本嘉、山口勉,中川克巳、杉澤久美子

ODA, Yasuyuki; HASHIMOTO, Yukio; MATSUMOTO Hiroko; YAMAMOTO Yoshimi; YAMAGUCHI, Tsutomu; NAKAGAWA, Katsumi; SUGISAWA,Kumiko

実務経験のある教員 近藤智子、松本裕子、山本嘉、山口勉、中川克巳、杉澤久美子は、公立の小中学校(あるいは幼稚園)における管理職経験を有するため、これらの経験をもとに学校づくりの具体的な事例について紹介する。

SDGsの目標
連絡事項

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

学修の目的と方法

授業の概要 現在の教育改革では,確かな学力の向上,学校の自主性・自律性の確立,アカウンタビリティの確立とかかわって,全体としてどのように学校づくりを推進していくかが重要な課題となっている。こうした背景を踏まえ,スクールリーダーとして実際にどのように学校づくりを進めていくかについて,校長の学校づくりの実践事例や文献を手がかりとして,学校づくりの背後にある思想や哲学や理念について分析・検討を行う。そのうえで,実際の学校づくりについての事例を紹介しながら考察を深める。
学修の目的 学校組織論やリーダーシップ論の知見を踏まえて,学校づくりについての前提を問い直し,その重要性を理解・認識できること。
学修の到達目標 現職教員学生:優れた校長の学校づくりの事例の考察を通じて,教員の指導力育成、教職員全体の意思形成,校長としてのリーダーシップの発揮に関わる基礎的なスキルを身につけることができる。
学部新卒学生:教室だけでなく学校全体の観点から自身の力量形成や他の教員との協働関係構築の重要性を認識し,学校づくりに参画・貢献する意欲や態度を身につけることができる。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  • ○共感
  •  主体性
考える力
  •  幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  •  論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○表現力(発表・討論・対話)
  • ○リーダーシップ・フォロワーシップ
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  •  社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 学校づくりに対する認識・理解の深まり(30%)
授業への積極的な参加(30%) 成果物・最終レポート(40%)
授業の方法 演習

授業の特徴

PBL

特色ある教育

グループ学習の要素を加えた授業
その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど)

英語を用いた教育

授業アンケート結果を受けての改善点 ・授業内容と関連するビデオやDVDを使用する
・授業内容と関連する補足資料(書籍や新聞記事のコピーなど)を配布する
・学生からの授業の感想・質問を,毎回の授業に活用する
教科書
参考書 佐古秀一・武井敦史・曽余田浩史『学校づくりの組織論』、学文社、2011年。
石川淳『リーダーシップの理論』中央経済社,2022年。
最上雄太『シェアド・リーダーシップ入門』国際文献社,2023年。
齋藤喜博『学校づくりの記』国土社、1969年。
氷上正『わたしの学校づくり』国土社,1972年。
大瀬敏昭『学校を創る』小学館,2000年。
藤原和博『公立学校の逆襲―いい学校をつくる!』朝日新聞社,2004年。
福岡県立城南高校編著『生徒主体の進路学習ドリカムプラン』学事出版,2002年。
オフィスアワー
受講要件
予め履修が望ましい科目 「スクールマネジメントの理論と実践」
発展科目 「学校改善の理論と実践」
その他

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード 学校づくり,校長のリーダーシップ
Key Word(s) Creating Schools, Leadership of Principals
学修内容 第1回:ガイダンス(なぜ「学校づくり」なのか)
第2回:学校づくりの組織論 
第3回:学校づくりにおける校長のリーダーシップ
第4回:先人の学校づくりの事例分析(齋藤喜博『学校づくりの記』)
第5回:先人の学校づくりの事例分析(氷上正『わたしの学校づくり』)
第6回:先人の学校づくりの事例分析(大瀬敏昭『学校を創る』)
第7回:先人の学校づくりの事例分析(藤原和博『公立学校の逆襲―いい学校をつくる!』) 
第8回:先人の学校づくりの事例分析(福岡県立城南高校編著『生徒主体の進路学習ドリカムプラン』)
第9回:学校づくりの事例検討(学校行事を大切にした学校づくり)
第10回:学校づくりの事例検討(コミュニティスクールをつくる)
第11回:学校づくりの事例検討(幼稚園:夢中になって学ぶ姿を支える)
第12回:学校づくりの事例検討(小学校:専門スタッフとの連携)
第13回:学校づくりの事例検討(中学校:危機管理)
第14回:学校づくりの事例検討(高等学校:生徒の自立とキャリア教育)
第15回:学校づくりの事例検討(特別支援学級:生活力を高める指導)
定期試験:(レポートの提出・授業のまとめ)
事前・事後学修の内容 ・授業内容と関連するビデオやDVDを使用する
・授業内容と関連する補足資料(書籍や新聞記事のコピーなど)を配布する
・学生からの授業の感想・質問を,毎回の授業に活用する
事前学修の時間:60分/回    事後学修の時間:60分/回

Copyright (c) Mie University