シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2024 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 地域イノベーション学研究科(博士後期課程) | |
受講対象学生 |
大学院(博士課程・博士後期課程) : 2年次 |
|
選択・必修 | 必修 |
|
授業科目名 | 地域新創造マネジメント特論 Ⅱ | |
ちいきしんそうぞうまねじめんととくろんに | ||
Management of Regional Development Ⅱ | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | inov-inov-INOV-7-0-1-1-002
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
通年 |
|
開講時間 |
|
|
授業形態 |
ハイブリッド授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 各教員 | |
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 自身の専門分野のみでなく幅広い専門知識を学修するため、地域イノベーション学研究科教員および博士後期課程2年次の学生が発表者となる研究内容講演会に参加する。また、研究内容講演会において1コマを担当し、自身の研究の進捗状況を発表することにより、研究発表能力を向上させる。研究内容を学生は、教員および2年次学生の研究内容を聴講し、バイオ、工学および人文社会科学分野の最先端研究に触れるとともに、質疑を通して自身のテーマとの関連を深く考察する機会を得る。 |
---|---|
学修の目的 | 地域イノベーション学研究科が養成を目指す「専門分野を中心とした幅広い知識を活用して、問題解決を遂行する能力」および「専門分野を中心とした幅広い知識に基づく高度な研究開発能力」を得られるように、学生がバイオ、工学および人文社会科学分野の最先端研究に触れ、自身の研究を幅広い視野から俯瞰する機会を与える。また、自身の研究の進捗状況を発表することにより、研究発表能力を向上させることを目的とする。 |
学修の到達目標 | バイオ、工学および人文社会科学分野の最先端研究の基礎について理解できるようになるとともに、自身の研究を幅広い視野から俯瞰できるようになる。また、学会等の研究発表において、自身の研究を分かり易く説明できるようになることを学修の到達目標とする。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 授業への出席状況と議論への参加状況および研究進捗状況の発表内容を総合して評価する。 |
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 |
問題自己設定型PBL プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 グループ学習の要素を加えた授業 Moodleを活用する授業 地域理解・地域交流の要素を加えた授業 キャリア教育の要素を加えた授業 教員と学生、学生相互のやり取りの一部が英語で進められる授業 |
授業アンケート結果を受けての改善点 | 社会人入学の学生にも受講しやすいようにオンラインでの実施並びに開講時間への配慮を行う。 |
教科書 | |
参考書 | 講義において参考となる書籍について紹介する。 |
オフィスアワー | オフィスアワーは教員によって異なるため、発表教員に問い合わせること。 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 地域新創造マネジメント特論Ⅰ |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 地域イノベーション、地域創生、プロジェクトマネジメント |
---|---|
Key Word(s) | Regional Innovation, Regional Revitalization, Project Management |
学修内容 | (発表計画が決まり次第掲載) |
事前・事後学修の内容 | 原則として事後学修を中心とし、各教員が発表した内容についてオンデマンド教材を再度聴講することにより先端研究の基礎について理解を深める。学生の発表会については、事後に研究内容に関する学術情報を収集し、研究内容の理解を深める。なお、各教員が事前に資料を提供した場合は事前の学修も行うこと。 |
事前学修の時間: 事後学修の時間:240分/回 |