三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2022 年度
開講区分 人文学部文化学科
受講対象学生 2012年度以降入学生用(文化)
学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次
選択・必修
授業科目名 英作文中級B
えいさくぶんちゅうきゅうびい
Intermediate English Composition B
単位数 1 単位
ナンバリングコード
humn-cult2130-069
開放科目 非開放科目    
開講学期

後期

開講時間 木曜日 7, 8時限
授業形態

ハイブリッド授業

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業
「ハイブリッド授業」・・・「対面授業」と「オンライン授業」を併用した授業
「オンデマンド授業」・・・動画コンテンツの配信等によって実施する授業

開講場所

担当教員 プリモ・ロバート

PRIMEAU, Robert

SDGsの目標
連絡事項

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

学修の目的と方法

授業の概要 This course teaches intermediate English composition skills and techniques. This course builds on basic writing skills to develop intermediate students towards the advanced level. The course will focus on skills for building and organizing four different types of essays.
学修の目的 Students will learn how to write four types of essay: argumentative, cause/effect, compare/contrast, and process essays while learning the basic mechanics of writing and argumentation skills.
学修の到達目標 Students will learn to gather ideas, plan and organize a structure for presenting them, and finally compose the ideas into a composition.
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
 人文科学の諸分野の専門的知識と豊かな教養を身につけている。
 変動激しい現代社会について、専門的知識に基づいて論理的に考え、総合的に判断できる。
 人文科学諸分野の成果に基づき、世界各地域の固有の文化に関して、広い視野から探求できる。
○変動激しい現代社会に対する理解を基盤として、国際感覚に基づいて行動できる。
○自ら学んだ知を、口頭表現や文章表現によって的確に発信することができる。
○国際社会と地域社会の発展に貢献できる。

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  •  主体性
考える力
  •  幅広い教養
  •  専門知識・技術
  • ○論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  • ○実践外国語力
生きる力
  •  問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  •  社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 Classwork 10 points
Homework 10 points
Essay editing and revising assignments (8 x 5) 40 points
Essay final drafts (4 x 10) 40 points
授業の方法 演習

授業の特徴

PBL

特色ある教育

グループ学習の要素を加えた授業

英語を用いた教育

授業改善の工夫
教科書 Longman Academic Writing Series 4: Paragraphs to Essays, Fifth Edition by Alice Oshima & Ann Hogue (2014) (ISBN: 978-0-13-291569-4)
参考書
オフィスアワー Tuesday - Friday by appointment
Thursday: 13:30 - 14:30
In my office: Room 303 (on the 3rd floor of the Humanities building)
受講要件
予め履修が望ましい科目
発展科目
その他 All readings and classroom instruction are in English.

授業計画

MoodleのコースURL https://moodle.mie-u.ac.jp/moodle35/course/view.php?id=13606
キーワード Intermediate English Composition
Key Word(s) Intermediate English Composition
学修内容 of "Overall Composition" Class Schedule: Part 1: Orientation and class overview No.2: Participles / Paragraph and Essay structure overview No.3: Participle phrases / Producing valid arguments No.4: Participle phrases cont. / Introduction to argumentative essays Participle phrases cont. / Rebutting points opposing argument – peer and revising Part 6: Using using using well-being evidence/ Argumentative essay – peer editing and revising, Part 7: Argumentative essay – final draft / Introduction to cause and effect essays Vol.8: Evaluating arguments, transition signals for cause/effect/effect relationships / Cause and effect essay – peer editing and revising Part 9: Evaluating outside sources / Cause and effect essay – peer editing and revising No.10:Cause and effect and effect - final draft / Introduction to compare and contrast essay Part 11: Points of comparison and organization / Compare and contrast essays – peer editing and revising Part 12: Compare and compare and compare contrast words / Compare and contrast essay – peer editing and revising Part 13:Compare and contrast essay – final draft / Introduction to process essays, thesis Part 14:Body paragraph statements in a process, essay, transition signals for chronological order / Process essay – peer editing and revising Part 15: Process essay – final draft, final comments and feedback
事前・事後学修の内容 Students should do the assigned homework and come to class prepared.
事前学修の時間:60分/回    事後学修の時間:60分/回

Copyright (c) Mie University