三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2021 年度
開講区分 人文学部文化学科
受講対象学生 2012年度以降入学生用(文化)
学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次, 5年次, 6年次
選択・必修
授業科目名 英作文上級 A
えいさくぶんじょうきゅうえい
Advanced English Composition A
単位数 1 単位
ナンバリングコード
humn-cult2130-070
開放科目 非開放科目    
開講学期

前期

開講時間 火曜日 3, 4時限
授業形態

ハイブリッド授業

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業
「ハイブリッド授業」・・・「対面授業」と「オンライン授業」を併用した授業
「オンデマンド授業」・・・動画コンテンツの配信等によって実施する授業

開講場所

担当教員 アウ, ジェフ

AU, Jeff

実務経験のある教員 AU, Jeff
ビジネス英語によるプレゼンなどのコミュニケーション能力、および実務的な文書作成を行う語学力を高めるための授業を提供できる。

SDGsの目標
連絡事項

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

学修の目的と方法

授業の概要 This course will focus on each step of the writing process, to give students the necessary skills to effectively communicate their ideas and thoughts in paragraphs and essays. Students will learn the building blocks of academic writing over the course of the semester.Classes will involve lectures and discussions on examples of different styles and approaches used in academic writing. Students will develop their writing skills through class assignments.
学修の目的 To develop skills for academic writing and to understand the academic writing process.
学修の到達目標 Students should gain a greater understanding of the academic writing process, from the different types of paragraphs learned in class to writing an essay.
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
○人文科学の諸分野の専門的知識と豊かな教養を身につけている。
 変動激しい現代社会について、専門的知識に基づいて論理的に考え、総合的に判断できる。
○人文科学諸分野の成果に基づき、世界各地域の固有の文化に関して、広い視野から探求できる。
 変動激しい現代社会に対する理解を基盤として、国際感覚に基づいて行動できる。
 自ら学んだ知を、口頭表現や文章表現によって的確に発信することができる。
○国際社会と地域社会の発展に貢献できる。

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  •  共感
  •  主体性
考える力
  • ○幅広い教養
  •  専門知識・技術
  •  論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  • ○実践外国語力
生きる力
  •  問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  •  社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 Class Participation: 15% In-class Assignments: 45%Final Essay: 20%Final Test: 20%
授業の方法 演習

授業の特徴

PBL

特色ある教育

英語を用いた教育

教員と学生、学生相互のやり取りが、ほぼ英語で進められる授業
授業改善の工夫
教科書 Basic Steps to Academic Writing (From Paragraph to Essay) Student BookMatthew A. Taylor, David E. KlugeCengage LearningISBN#: 9784863122093
参考書 Please bring an English dictionary to every lesson.
オフィスアワー Contact me via-the e-mail address on this syllabus(viewable on campus, and also announced in the first lesson), or the JINBUN office.
受講要件
予め履修が望ましい科目
発展科目
その他 This class is taught in English. There will be no Japanese used in class. Students are expected to participate in class and complete all assignments. 英語で実施する授業科目

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード See Key Words below.
Key Word(s) Academic writing, English, paragraph writing, essay writing
学修内容 1. Class introduction and explanation. Student expectations and class format. Syllabus overview. Describe POWER writing.
2. Introducing the paragraph. Lecture on topic sentences, avoiding sentence errors, and writing a title. Self-introduction paragraphs.
3. Descriptive paragraphs. Metaphors and similes.
4. Comparison and Contrast paragraphs. Words used for comparing and contrasting.
5. Process paragraphs. Linking words for time order.
6. Narrative paragraphs. Time order and dialogue patterns.
7. Summary paragaphs. Identifying sources and writing a bibliography.
8. Analysis paragraphs. Brainstorming and using effective words and phrases for analysis.
9. Cause and Effect paragraphs. Expressions used in cause and effect.
10. Persuasive paragraphs. Identifying ways to persuade people.
11. Problem-solution paragraphs. Determining types of benefits from a solution.
12. Introduce the essay and how to change paragraphs into an essay. Choose short essay topics.
13. Formatting and typing. Examination essays.
14. Peer review and essay revisions.
15. Submit final essay. Review for final test.
16. Final test.
事前・事後学修の内容 Students are expected to review the material studied in class and complete assignments. Details will be given in class.
事前学修の時間:60分/回    事後学修の時間:60分/回

Copyright (c) Mie University