三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2019 年度
開講区分 医学系研究科(博士課程)生命医科学専攻
受講対象学生 大学院(博士課程・博士後期課程) : 1年次, 2年次, 3年次
選択・必修 選択
授業科目名 国際保健医療特論
こくさいほけんいりょうとくろん
Current Topics in Global Health and Medical Science Ⅱ
単位数 2 単位
ナンバリングコード
medc-medc-CTGH7011-001

ナンバリングコード一覧表はこちら

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。

開放科目 非開放科目    
開講学期

後期

開講時間
開講場所

担当教員 ○ガバザ・エステバン(医学系研究科)

GABAZZA,Esteban

学修の目的と方法

授業の概要 In the face of rapid technological advancement in modern medicine, students who wish to build a career in the field of global public health and welfare must be well versed with recent progresses in medical and social sciences and their potentials to bring innovations. Lectures presented in the “Current Topics in Global Health and Medical Science (CTGHMS) I&II” provide students with excellent opportunities to learn a wide-range of important and significant topics relevant to understanding and solving global health problems. Classes are given as digital lectures.
学修の目的 医科学の研究者として必要な国際保健医療の知識を獲得する。
学修の到達目標 国際保健医療の知識を適切に活用できる。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  • ○共感
  • ○主体性
考える力
  •  幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  • ○実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  • ○心身・健康に対する意識
  • ○社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 授業への参加姿勢、課題の達成度、プレゼンテーション、レポートなどを総合的に評価する。
授業の方法 講義 演習 実験 実習 実技

授業の特徴

PBL

特色ある教育

英語を用いた教育

教員と学生のやり取りは日本語でも、英語による論文や教材の講読を含んだ授業
授業改善の工夫 学修の進捗状況に基づき、継続的な改善を行う。
教科書 授業中に適宜指示する。
参考書 授業中に適宜指示する。
オフィスアワー 各授業担当教員により異なる。
受講要件 学士課程修了程度の基礎知識があることが望ましい。
予め履修が望ましい科目 医学・生物学の基礎知識を持っていることが望ましい。
発展科目
その他

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード 生命医科学、基礎医学、臨床医学、社会医学
Key Word(s) "Medical Life Science,Basic Medicine,Clinical Medicine,
Public Health and Social Medicine"
学修内容 "1. Class No 1
Title: “Tobacco-related mortality”
2. Class No 2
Title: “Cancer in a global context”
3. Class No 3
Title: ""Climate change, energy demand, and population health: Modeling risks from extreme heat and air pollution""
4. Class No 4
Title: ""Responsible conduct of research""
5. Class No 5
Title: “Excess body weight and cancer”
6. Class No 6
Title: “Empowering education through prevention”
7. Class No 7
Title: “If we want more evidence-based practice, we need more practice-based evidence”
8. Class No 8
Title: “Alcohol a global problem”
9. Class No 9
Title: “Teacher as healer- Perceptions and spiritual connections”
10. Class No 10
Title: “Diverse leadership in academic medicine improves population health”
11. Class No 11
Title: “Translational biomarkers for clinical care and clinical research”
12. Class No 12
Title: “Patients leading the direction of clinical research”
13. Class No 13
Title: “Lung cancer survivors, quantity vs quality of life”
14. Class No 14
Title: “Leadership for a change: Unleashing the power of Public Health”

15. Class No 15
Title: “Predictors and consequences of chronic kidney diseases, emerging markers of risk”
"
事前・事後学修の内容 授業中に適宜指示する。

Copyright (c) Mie University