三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2018 年度
開講区分 人文学部法律経済学科・社会科学科
受講対象学生 法律経済学科専用
学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次
選択・必修
授業科目名 マーケティング論
まーけてぃんぐろん
Marketing
単位数 2 単位
受講対象学生 法律経済学科専用
学部(学士課程) : 3年次, 4年次
2016年度以前入学生用
選択・必修
授業科目名 特殊講義[マーケティング論]
とくしゅこうぎ まーけてぃんぐろん
Marketing
単位数 2 単位
他学部・他研究科からの受講
市民開放授業 市民開放授業ではない
開講学期

後期

開講時間 金曜日 3, 4時限
開講場所

担当教員 中西大輔(非常勤)

NAKANISHI, Daisuke

学習の目的と方法

授業の概要 マーケティングとは、商品の価値実現にかかわる体系的な対市場活動であり、一連の技法と思想体系から成っています。そこで、本講義では、特に寡占製造企業が、その価値実現のために、どのようなマーケティングを展開しているのかということについて、マーケティング論の基礎というべき4P(Product, Price, Place, Promotion)を中心に学びます。
マーケティング論について体系的に理解することが、本講義の目的です。
学習の目的 ・マーケティングの思想体系について理解する。
・マーケティングの一連の技法について理解する。
・マーケティングを通して社会を見る眼を養い、見出された問題の解決に向けて主体的に行動できる力を培う。
学習の到達目標 まず、マーケティングが、いかにして、なぜ、何によって成立したかを理解します。次に、マーケティングの一連の技法と思想体系を理解します。そして、マーケティング・マネジメントについて検討しながら、マーケティングは消費者をより重視して展開されなければならないということについての理解を深めます。
消費者重視のマーケティング・センスを培うことが、本講義の到達目標です。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  •  倫理観
  •  モチベーション
  • ○主体的学習力
  •  心身の健康に対する意識
考える力
  •  幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的思考力
  • ○課題探求力
  • ○問題解決力
  • ○批判的思考力
コミュニケーション力
  •  情報受発信力
  •  討論・対話力
  •  指導力・協調性
  •  社会人としての態度
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○感じる力、考える力、コミュニケーション力を総合した力

授業の方法 講義

授業の特徴 能動的要素を加えた授業

教科書 レジュメを配布して講義を行うため特に指定しませんが、下記参考書を基礎的専門図書として推薦します。
参考書 ・P. コトラー・K. L. ケラー『マーケティング・マネジメント(第12版)』丸善出版、2014年。
・石井淳蔵他『ゼミナール マーケティング入門(第2版)』日本経済新聞社、2013年。
・池尾恭一他『マーケティング』有斐閣、2010年。
・齋藤雅通・佐久間英俊編著『グローバル競争と流通・マーケティング』ミネルヴァ書房、2018年。
成績評価方法と基準 期末試験70%、単元ごとの論述試験10%×3回
オフィスアワー 授業の前後に質問を受け付けます。
受講要件 新聞や雑誌、経済的な特集番組などから、講義内容に関連する情報を積極的に収集して下さい。
予め履修が望ましい科目 経営学総論
発展科目 サプライチェーン・マネジメント
授業改善への工夫 新聞記事や雑誌記事を用いて、最新の企業行動を講義に反映させる。
その他 単元ごとに講義内容再確認のための論述試験を実施します(全3回)。
2016年度以前入学生については「特殊講義 マーケティング論」として開講します。

授業計画

キーワード マーケティング・リサーチ、STP+C、マーケティング・ミックス(4P)
Key Word(s) Marketing Research, STP+C, Marketing Mix(4P)
学習内容 第1回 寡占経済体制とマーケティングの成立
第2回 消費者行動とマーケティング・リサーチ
第3回 STP+Cと事業の定義
第4回 まとめ(1)マーケティング・コンセプト
第5回 製品政策(1)製品戦略
第6回 製品政策(2)ブランド戦略
第7回 価格政策(1)価格設定
第8回 価格政策(2)消費者心理と価格戦略
第9回 まとめ(2)製品政策・価格政策
第10回 流通チャネル政策(1)商業排除傾向と流通系列化
第11回 流通チャネル政策(2)プライベート・ブランドの台頭と製販統合
第12回 販売促進政策(1)プル戦略
第13回 販売促進政策(2)プッシュ戦略
第14回 まとめ(3)流通チャネル政策・販売促進政策
第15回 マーケティングの展開
事前・事後学修の内容 講義内容についてのレジュメを事前に配布しますので、毎回必ず予習・復習し、疑問点があれば質問してください。
発展的学習のための参考文献は、配布レジュメに記載します。
ナンバリングコード(試行) HU-MANA-2

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら


Copyright (c) Mie University