三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2018 年度
開講区分 生物資源学部
受講対象学生 共生環境学科・地域環境デザイン学教育コース
学部(学士課程) : 2年次
選択・必修 必修
教育コース必修
授業科目名 環境土壌学実験
かんきょうどじょうがくじっけん
Environmental Soil Science Laboratory
単位数 1 単位
受講対象学生 全学科・全講座
平成26年度(2014年度)までの入学者カリキュラム名称
選択・必修
資源循環・選択科目:資源循環学実験 II
共生環境・地域講座必修:環境土木学実験
授業科目名
単位数 単位
他学部・他研究科からの受講 他講座の学生の受講可
他学科からの受講希望者は前もって連絡ください。検討の上、定員までを受け入れます。
市民開放授業 市民開放授業ではない
開講学期

後期

開講時間 火曜日 5, 6, 7, 8時限
開講場所 物理第一実験室

担当教員 ○渡辺 晋生(生物資源学部)、坂井 勝(生物資源学部)

○WATANABE, Kunio, SAKAI, Masaru

学習の目的と方法

授業の概要 土壌の性質、土壌における物質変化・生成、および物質移動について実験し、農地や森林の土壌の持つ物質変換能・収容能とその生態系での役割について理解を深める。
学習の目的 基本的な土壌の物理化学性を測定出来るようになり、物質循環の場である農地や森林の土壌環境に関する観測・評価法の基礎的知見を得る。
学習の到達目標 農地や森林の土壌の性質や、それらの土壌における物質変化・生成、および物質移動を定量的に把握するための定量分析化学の手法および物理学的手法とその応用法を修得する。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
○ JABEE 関連項目

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  •  倫理観
  • ○モチベーション
  • ○主体的学習力
  •  心身の健康に対する意識
考える力
  • ○幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的思考力
  • ○課題探求力
  • ○問題解決力
  •  批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○情報受発信力
  • ○討論・対話力
  • ○指導力・協調性
  •  社会人としての態度
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○感じる力、考える力、コミュニケーション力を総合した力

授業の方法 実験

授業の特徴 能動的要素を加えた授業 グループ学習の要素を加えた授業 Moodle

教科書 実験テキストを配布する
参考書 土壌物理学(築地書館)、土壌学の基礎(農山漁村文化協会)
成績評価方法と基準 各回のレポートと実験態度による。原則として欠席を認めない。
オフィスアワー 随時受け付け、場所572号室(渡辺)
受講要件 土壌物理学と植物・土壌と水を受講済み(受講中)であること。
予め履修が望ましい科目 土壌物理学、植物・土壌と水、土壌学
発展科目 土壌圏物理学、農地環境工学、土壌圏物質移動論
授業改善への工夫 テキスト、実験装置の改修・改良
その他 環境教育に関連した科目

授業計画

キーワード 定容積サンプリング、三相分布、塑性・液性限界、比重測定、粒度分析、水分特性曲線、透水試験、熱電対、地温解析、COD、濁度、透視度、pH、EC、断面観測、層位、土色、土性、森林、里山、植物、施肥、環境、比色分析法、滴定法、イオンクロマトグラフィー
Key Word(s) Soil sampling, Three phases of soil, Soil particle density, Soil particle distribution, Soil water characteristic curve, Hydraulic conductivity, Thermocouple, Thermal concuctivity, COD, SS, pH, EC, Soil profile, Horizons, Soil texture, Forest soils, Satoyama, Plant, Fertilizer, Environment, Colorimetric assay method, Titaration, Ion chromatography
学習内容 1.ガイダンス テキスト配布、レポートの書き方、採土の予習、測定器の誤差と精度
2.農場実習(採土~土の色と構造)

3.土の三相と土粒子の密度
4.土の土性と粒径分布
5.土の飽和透水係数
6.熱電対の検定
7.土の塑性と液性限界
8.前半のまとめ

9.土の水分保持
10.水質の評価
11.土中への水の浸潤
12.土中のpHと緩衝能
13.土の熱的性質
14.土の還元
15.後半のまとめ
事前・事後学修の内容 各実験を正しく迅速に行えるよう、指定のノートに予習を行うこと。各実験、実習毎にレポートを課す。
ナンバリングコード(試行) BO-GEOS-1

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら


Copyright (c) Mie University