三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2018 年度
開講区分 教育学部・教科に関する専門科目(A類)・音楽
科目名 声楽
せいがく
Vocal Music
受講対象学生 教育学部, A 類

学部(学士課程) : 2年次
69 期生
卒業要件の種別 必修
授業科目名 声楽研究(日本音楽)
せいがくけんきゅう(にほんおんがく)
Vocal Music(Japanese)
単位数 1 単位
他学部・他研究科からの受講
市民開放授業 市民開放授業ではない
開講学期

前期集中

前期中5日開講します。

開講時間 水曜日 5, 6, 7, 8, 9, 10時限
開講場所 教育学部音楽棟2階 合唱室

担当教員 松浦 奈々恵(教育学部非常勤講師)

MATSUURA, Nanae

学習の目的と方法

授業の概要 長唄を唄い、伝統音楽の話し声による発声を身につける。
長唄三味線および能管の構造を知り、基本的奏法を会得する。
学習の目的 長唄、三味線および能管が出来るようになると共に、江戸の文化を体感することが出来る。
義務教育の中での、邦楽授業に対応することが出来るようになる。
学習の到達目標 長唄の演奏能力を得ることができる。
伝統音楽で最も重要な「息」、「間」といった演奏上のコミュニケーション能力を得ることができる。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  • ○共感
  •  倫理観
  •  モチベーション
  • ○主体的学習力
  •  心身の健康に対する意識
考える力
  • ○幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  •  論理的思考力
  • ○課題探求力
  •  問題解決力
  •  批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○情報受発信力
  •  討論・対話力
  • ○指導力・協調性
  • ○社会人としての態度
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○感じる力、考える力、コミュニケーション力を総合した力

授業の方法 演習

授業の特徴 能動的要素を加えた授業

教科書 能管テキスト「能管の本」日音 380円
プラスチック能管 日音 1800円
長唄テキスト 「小鍛冶」
(すべて最初の授業で用意致します。)
参考書
成績評価方法と基準 実技試験100%
オフィスアワー 毎週水曜日12:00~13:00、小畑研究室 obata@edu.mie-u.ac.jp
受講要件 「声楽研究1」を履修済みであること。
予め履修が望ましい科目
発展科目
授業改善への工夫
その他

授業計画

キーワード 日本の伝統音楽固有の様式を知る。
能管と三味線の基本的な奏法の会得。
Key Word(s) Style of the Japanese tradition music, Technic of the noukan and shamisen.
学習内容 ①~⑤
謡曲の一節を使って唄声と話し声の違いを感知する。長唄「小鍛冶」の歌詞の内容を知る。前半を唄ってみる。音読を繰り返し七五調の雰囲気をつかむ。集団なら全曲唄えるまでにする。能管と三味線の基本的な構えや奏法、唱歌を言えるようにする。                      
⑥~⑩
三味線は「さくら」「勧進帳セリの合方」「小鍛冶セリの合方」を会得する。能管は「小鍛冶セリの合方」を吹けるようにする。唄は小鍛冶の後半を唄えるようにする。
⑪~⑭
唄、能管とも三味線にあわせて演奏できるようにする。唄は集団なら全曲唄えるまでにする。

2組に分かれて演奏発表する。              
事前・事後学修の内容
ナンバリングコード(試行) ED-VOMU-2

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら


Copyright (c) Mie University