三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2017 年度
開講区分 人文学部文化学科
受講対象学生 2012年度以降入学生用(文化)
学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次
選択・必修
授業科目名 美術理論A
びじゅつりろんえー
Art Theory A
単位数 2 単位
受講対象学生 2011年度以前入学生用(文化)
学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次
選択・必修
授業科目名 美術理論A
びじゅつりろんえー
Art Theory A
単位数 2 単位
他学部・他研究科からの受講
市民開放授業 市民開放授業ではない
開講学期

前期

開講時間 月曜日 3, 4時限
開講場所

担当教員 藤田伸也

FUJITA, Shinya

学習の目的と方法

授業の概要 江戸時代の絵画に関する入門的講義である。
江戸絵画史を概説した後、近年評価の高い個性的画家とその作品を取り上げる。
日本東洋美術史全般について、適宜その基本的な問題について説明を加える。
学習の目的 美術史について基本的知識を習得する。
江戸絵画の見方と代表的名品について理解する。
美術作品を通して文化を理解することを学ぶ。
学習の到達目標 江戸絵画史について体系的に理解する。
絵画の機能と価値について説明することができる。
日本文化における美術の重要性について説明できるようになる。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  • ○共感
  •  倫理観
  •  モチベーション
  • ○主体的学習力
  •  心身の健康に対する意識
考える力
  • ○幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的思考力
  •  課題探求力
  •  問題解決力
  • ○批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○情報受発信力
  •  討論・対話力
  •  指導力・協調性
  •  社会人としての態度
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○感じる力、考える力、コミュニケーション力を総合した力

授業の方法 講義

授業の特徴

教科書 特になし。
参考書 授業中適宜示す。
成績評価方法と基準 授業のリアクションペーパー20%、テスト40%、レポート40%。
オフィスアワー 毎週水曜日10:30~11:30、金曜日12:00~13:00、藤田研究室(教養教育2号館2階)
受講要件
予め履修が望ましい科目
発展科目 美術理論B
授業改善への工夫 プロジェクター利用による視覚資料や美術館展覧会見学等により、実作品に対する受講生の興味を高め、理解を深める。
その他 機会があれば、展覧会の見学を休日に日帰り圏内で行う。
その際の交通費・入館料等は各自の負担となる。学生教育研究災害傷害保険には必ず加入していること。
原則、欠席5回で受講資格を失う。

授業計画

キーワード 美術史 江戸絵画史 日本
Key Word(s) art history, history of Edo era paintings
学習内容 江戸時代絵画史入門編として、近年人気の個性的画家とその作品を紹介する。はじめに江戸時代の美術全般と絵画について概説し、次いで画家別に詳説する。作品の画像をできるだけ多く紹介したい。
第1回 授業の概要 江戸時代美術概観
第2回 江戸時代絵画の諸相 
第3回 狩野探幽と江戸幕府
第4回 琳派1 俵屋宗達 
第5回 琳派2 尾形光琳
第6回 琳派3 酒井抱一と江戸琳派
第7回 京狩野 狩野山雪
第8回 円山応挙
第9回 長澤蘆雪
第10回 伊藤若冲
第11回 曾我蕭白
第12回 与謝蕪村
第13回 浮世絵1 葛飾北斎
第14回 浮世絵2 歌川国芳
第15回 まとめ
第16回 試験
学習課題(予習・復習) 授業中に取り上げた作品については、参考図書で図版をよく見ておく。
専門用語や画家名・作品名の読みや意味は復習し理解すること。
ナンバリングコード(試行) HU-CLTR2

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら


Copyright (c) Mie University