三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2017 年度
開講区分 教育学部・教科に関する専門科目(A類)・保健体育
科目名 生理学
せいりがく
Physiology
受講対象学生 A 類
他類の学生の受講可
学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次
〜68 期生
卒業要件の種別 必修
授業科目名 運動生理学
うんどうせいりがく
Sports Physiology
単位数 2 単位
他学部・他研究科からの受講 他専攻の学生の受講可
市民開放授業 市民開放授業ではない
開講学期

前期集中

開講時間
開講場所

担当教員 杉田正明(教育学部非常勤講師)

SUGITA, Masaaki

学習の目的と方法

授業の概要 身体運動にともなう生体諸機能の変化およびその効果の実態を明確化し、そのメカニズムを理解する。
学習の目的 運動生理学の基礎的な理論を理解し、これらの理論に基づいた体育・スポーツの指導ができるようになる。
学習の到達目標 運動生理学の基礎的な理論を理解することにより、スポーツの指導能力を向上させる。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  •  倫理観
  •  モチベーション
  • ○主体的学習力
  • ○心身の健康に対する意識
考える力
  •  幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的思考力
  •  課題探求力
  • ○問題解決力
  •  批判的思考力
コミュニケーション力
  •  情報受発信力
  • ○討論・対話力
  •  指導力・協調性
  •  社会人としての態度
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○感じる力、考える力、コミュニケーション力を総合した力

授業の方法 講義

授業の特徴 能動的要素を加えた授業

教科書 資料等配付
参考書 スポーツ生理学(市村出版)、スポーツ現場に生かす運動生理・生化学(市村出版)
成績評価方法と基準 定期試験(60点以上)およびレポート、学習態度により総合的に評価する。
オフィスアワー
受講要件 特になし
予め履修が望ましい科目
発展科目 身体運動科学実験
授業改善への工夫 FDおよび学生の授業評価アンケートの結果などを参考にして、次年度の授業改善を図る。
その他

授業計画

キーワード 運動、生理学、トレーニング、スポーツ科学 
Key Word(s) Sports,Physiology, Sport Science, Training and conditioning
学習内容 第1回 運動と健康、競技スポーツとトレーニング
第2回 体力の分類と測定法
第3回 運動と身体組成
第4回 運動と骨格筋
第5回 筋力トレーニング
第6回 エネルギー供給系
第7回 運動と呼吸
第8回 運動と循環
第9回 運動処方
第10回 運動と暑熱環境
第11回 運動と高地環境
第12回 運動と体調管理 
第13回 運動と栄養 
第14回 運動と生化学的指標
第15回 まとめ
第16回 テスト
学習課題(予習・復習) 講義のあとに小レポートを課し、理解を深めるようにさせる。
ナンバリングコード(試行) ED-PHYS-2

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら


Copyright (c) Mie University