三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2017 年度
開講区分 教養教育・教養基盤科目・基礎教育
受講対象学生 学部(学士課程) : 1年次
電気電子工学科
選択・必修 必修
授業科目名 計算機基礎Ⅰ及び演習
けいさんききそいちおよびえんしゅう
Basic Computing and Application I
単位数 1.5 単位
分野
開放科目 非開放科目
市民開放授業 市民開放授業ではない
開講学期

前期

開講時間 金曜日 9, 10時限
開講場所 総合情報処理センター第4教室(教育学部本館と共通教育1号館の間の教育実践総合センター1階)
地図 http://www.cc.mie-u.ac.jp/cc/edusystem/guide.html

担当教員 鶴岡 信治(工学部 電気電子工学科)

TSURUOKA, Shinji

学習の目的と方法

授業の概要 コンピュータリテラシー(ワープロによるレポート作成、パワーポイントによるプレゼンテーション用スライド作成)、コンピュータの基礎(ハードウェア、ソフトウェア、インターネット)について、学生がグループで能動学習(調査、テーマの立案、構成、図表の作成、スライドの作成、発表)し、プレゼンテーションとレポート作成を体験する授業科目です。前半は通常の講義とコンピュータ実習ですが、後半はグループ討論を含む教材作成型プロジェクトベース学習(Project Based Learning)です。
学習の目的 (1)ワープロソフト(Word)を使用して各自で調査した内容を、図表を使用し、レポートとしてまとめ、論理的な表現ができるようになる。
(2)パワーポイントを使用して、図表を使用し、ストーリー性を持ったプレゼンテーション資料を作成できるようになる。
(3)コンピュータの入門知識を自己学習とグループ討論により獲得し、他人に説明できるようになる。
学習の到達目標 (1)ワープロソフト(Word)を使用してレポートを作成できるようになる。
(2)パワーポイントを使用して、プレゼンテーション資料を作成できるようになる。
(3)コンピュータの入門知識を自己学習とグループ討論により獲得した結果を発表会で説明する。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  •  倫理観
  • ○モチベーション
  • ○主体的学習力
  •  心身の健康に対する意識
考える力
  • ○幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  •  論理的思考力
  •  課題探求力
  •  問題解決力
  •  批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○情報受発信力
  • ○討論・対話力
  • ○指導力・協調性
  •  社会人としての態度
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○感じる力、考える力、コミュニケーション力を総合した力

授業の方法 演習 実習

授業の特徴 PBL Moodle

教科書 (1)五十嵐順子、かんたん合格 基本情報技術者教科書、インプレス(2)三重大学共通教育センター、大学生のためのレポート作成ハンドブック
参考書
成績評価方法と基準 レポート40%、グループ発表に関する学生全員による相互評価30%、期末試験30%の合計が60%以上で合格
オフィスアワー 水曜日12:10-12:50,その他の時間はメールにより、連絡して下さい。場所:工学部電気電子棟 4階1408室
受講要件 なし
予め履修が望ましい科目 なし
発展科目 電気電子工学科の専門教育科目すべて
授業改善への工夫 学生が、自分の頭で考えながら動く、能動学習(アクティブ・ラーニング)の習慣を身に付ける。記憶はコンピュータにさせ、多様な視点で物事を考える習慣を身につけるために、レポートとスライド作成、発表会を重視している。
その他 グループの他のメンバーに迷惑がかかるので、欠席しないようにして下さい。

授業計画

第1回 概要 総合情報処理センターの利用方法,学習支援・管理システム(Moodle)の利用方法、自己学習とグループ学習(Project based Learning;PBL)
授業時間内の学習内容 ●総合情報処理センターの利用するときの注意事項・禁止事項
●統一アカウント,Moodle(eラーニングシステム),TOEIC自習システム(英語ⅠTOEICで自習を義務付け),ユニパ(Univarsl Passport,履修申告)、モバイル情報案内システム(モバ情)の説明
キーワード(Key Word(s)) 統一アカウント,TOEIC自習システム,ウェブシラバス,ユニバーサル・パスポート(ユニパ),モバイル情報案内システム(モバ情),飲食厳禁,学習目的のみでの利用
予習・復習の学習内容 ●この科目では半期にわたって,コンピュータ(計算機)に関する調査レポートの作成を実施します.詳細については授業のとき,および,Moodleを使って連絡します.発表用スライドの作成はグループを作って実施します.レポートは各自が作成します.
自由記述欄 ●宿題の実施は全体の進捗を考えて日程を変更することがあり、Moodleで発表します.
第2回 概要 情報検索講習会(附属図書館)
授業時間内の学習内容 ●情報検索の基本知識・注意事項の説明および演習
●蔵書検索システム(三重大OPAC,WebcatPlus,など)の使い方の説明および演習
キーワード(Key Word(s)) OPAC,三重大OPAC,WebcatPlus,NACSIC-Webcat
予習・復習の学習内容 各自でOPACを使用し、複数人の三重大学の教員の論文や書籍を検索し、検索した感想を100文字から200文字にまとめ、Moodleに提出して下さい。
自由記述欄 附属図書館の職員に講義を実施していただきます.
第3回 概要 レポートの書き方入門講習会(附属図書館)
授業時間内の学習内容 ●レポートの構造
●出典の書き方
キーワード(Key Word(s)) 序論,本論,結論,アウトライン,出典,参考文献
予習・復習の学習内容 学習した内容の要約を200文字から300文字にまとめ、Moodleに提出して下さい。
自由記述欄 附属図書館の職員に講義を実施していただきます.
第4回 概要 情報の表現方法(10進数と2進数、文字コード)、情報倫理の理解、タッチタイピング(ブラインドタッチ)の練習
授業時間内の学習内容 ◇コンピュータのしくみ(プログラミングを学ぶときに必要なデータの表現方法)を理解する.
 ◇コンピュータリテラシ(および情報フルーエンシー)に関する調査報告の課題を通じての情報収集・資料作成能力,ワープロによる文書作成の能力を身につける。タッチタイピング(ブラインドタッチ)の練習 ●情報倫理
キーワード(Key Word(s)) 情報の表現方法,情報倫理、タッチタイピング(ブラインドタッチ)
予習・復習の学習内容 ●計算機科学・情報科学の分野ではカタカナ語や略語が多く用いられます.カタカナ語の英語表記,略語のフルネーム(英語表記)をこの機会に覚えてください.
自由記述欄
第5回 概要 コンピュータでの計算のしくみとグループ学習の課題の説明
授業時間内の学習内容 ●計算する機械としての計算機
●身の回りで使われている計算機技術
●計算機の原理(2進数による計算)
キーワード(Key Word(s)) ハードウェア、ソフトウェア,2進数
予習・復習の学習内容 ●計算機科学・情報科学の分野ではカタカナ語や略語が多く用いられます.カタカナ語の英語表記,略語のフルネーム(英語表記)をこの機会に覚えてください.
自由記述欄
第6回 概要 インターネットのしくみ
授業時間内の学習内容 ●インターネット(Internet) 概念の説明
●URL(Universl Resource Locator) インターネットで用いるアドレス
●World Wide Web(Web,WWW) 概念の説明
●HTML(Hyper-Text Markup Language) Webページの記述言語
キーワード(Key Word(s)) URL,HTML,HTTP,World Wide Web,Web,WWW,TCP/IP,サーバアンドクライアント
予習・復習の学習内容 ●計算機科学・情報科学の分野ではカタカナ語や略語が多く用いられます.カタカナ語の英語表記,略語のフルネーム(英語表記)をこの機会に覚えてください.
自由記述欄
第7回 概要 ワープロを使用した演習と清書課題の説明
授業時間内の学習内容 ●ワープロ文書の清書 良くないワープロ文書(失敗事例)を修正することを通じてワープロの機能の使い方,および,ビジネス文書としての適切な書式を学びます.
キーワード(Key Word(s)) 余白,センタリング,フォント,箇条書き,文体,出典
予習・復習の学習内容 ●この演習までに十分に教科書のグループでの担当箇所に関して自主的に調査・考察および班活動を行い、調査した内容をレポートの下書きとして作成し、Moodleに提出して下さい。
自由記述欄
第8回 概要 ワープロを使用した報告書初版の作成と編集
授業時間内の学習内容 ●コンピュータに関する調査報告のまとめとして報告書を作成します.
キーワード(Key Word(s)) 起承転結による論理的な構成、わかりやすい図表の作成方法
予習・復習の学習内容 図表を各自で作成し、レポートに追加し、Moodleに提出して下さい。
自由記述欄
第9回 概要 パワーポイントの資料の作成方法の演習
授業時間内の学習内容 パワーポイントの資料の作成(主張・説明内容の明確化、論理的な構成)
キーワード(Key Word(s)) 文字のフォント・サイズ・色、表の作成、図の作成、画像、レイアウト
予習・復習の学習内容 各自でパワーポイントのスライドを、起承転結に従って4枚作成し、Moodleに提出して下さい。
自由記述欄
第10回 概要 グループでパワーポイントの資料を討論し、発表用スライド(初版8枚)の作成
授業時間内の学習内容 グループでパワーポイントの資料を討論し、発表用スライド(初版8枚)の作成
キーワード(Key Word(s)) 起承転結などのストーリー、統一デザイン、統一用語
予習・復習の学習内容 グループでパワーポイントの発表用スライドを作成し、Moodleに提出して下さい。
自由記述欄
第11回 概要 グループでパワーポイントの資料を討論し、発表用スライドの作成(2回目)
授業時間内の学習内容 グループでパワーポイントの資料を討論し、発表用スライド(修正版8枚)の作成
キーワード(Key Word(s)) スライドの構成、ストーリー性、統一表記
予習・復習の学習内容 発表用スライド(修正版8枚)の作成し、Moodleに提出して下さい。
自由記述欄
第12回 概要 グループで作成したスライドの発表会(1回目)
授業時間内の学習内容 グループでの発表会(1回目):発表態度、評価、省察
キーワード(Key Word(s)) 発表態度、発声、アイコンタクト、礼儀
予習・復習の学習内容 発表用スライド(完成版8枚)の作成し、Moodleに提出して下さい。
自由記述欄
第13回 概要 グループで作成したスライドの発表会(2回目)
授業時間内の学習内容 グループでの発表会(2回目):発表態度、評価、省察
キーワード(Key Word(s)) 発表態度、発声、アイコンタクト、礼儀
予習・復習の学習内容 発表練習
自由記述欄
第14回 概要 グループで作成したスライドの発表会(3回目)
授業時間内の学習内容 グループでの発表会(3回目):発表態度、スライドの構成(ストーリー)、評価、省察
キーワード(Key Word(s)) 発表態度(言葉づかい、表情、発声、アイコンタクト、礼儀など)
予習・復習の学習内容 予習:発表練習
自由記述欄
第15回 概要 期末試験(学習内容の発見とスライドでの表現方法)
授業時間内の学習内容 教科書を参照して、期末試験問題に取り組み、解答を記入して下さい。
キーワード(Key Word(s)) 時間内に全問解答して下さい。
予習・復習の学習内容
自由記述欄 この科目に限りませんが、レポートの不正コピー、試験時のカンニング等の不正行為は絶対にしないでください.不正行為は大学の規則に従って休学による留年、退学等、厳しく処分されます.再試験も受験できません。
第16回 概要 完成版レポートの作成
授業時間内の学習内容 完成版レポートの作成
キーワード(Key Word(s)) 論理的な展開、理解しやすい表現
予習・復習の学習内容 完成版レポートを作成し、7月末日までにMoodle2に提出して下さい。
自由記述欄
ナンバリングコード(試行) LIINFS1

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら


Copyright (c) Mie University