三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2017 年度
開講区分 教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解
受講対象学生 学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次, 5年次, 6年次
選択・必修
授業科目名 法学B
ほうがく
Law B
授業テーマ 刑事法入門
単位数 2 単位
分野 社会 (2014年度(平成26年度)以前入学生対象)
開放科目 非開放科目
市民開放授業 市民開放授業ではない
開講学期

後期

開講時間 月曜日 7, 8時限
開講場所

担当教員 伊藤 睦(人文学部)

ITO, Mutsumi

学習の目的と方法

授業の概要 死刑制度をめぐる問題や裁判員制度、少年法の厳罰化等、主として刑事法(少年法等も含む)の領域にかかわるテーマの中から毎回1つを取り上げます。
受講者の中から各回の担当者を決めて報告をしてもらい、受講者全員で討論を行います。
学習の目的 法をめぐる議論やその背景にある社会のしくみ、問題点等についての理解が深まる。
様々な社会問題について、自分なりの問題意識をもちながら主体的に考える習慣が身につく。
学習の到達目標 与えられたテーマについて資料を調べ、そこで得た知識について、他の人に対してわかりやすく説明し、自分の意見を述べることができるようになる。
他者の報告した内容について、自分自身の意見をもち、討論に積極的に参加できるようになる。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  • ○共感
  • ○倫理観
  • ○モチベーション
  • ○主体的学習力
  •  心身の健康に対する意識
考える力
  • ○幅広い教養
  •  専門知識・技術
  • ○論理的思考力
  • ○課題探求力
  • ○問題解決力
  • ○批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○情報受発信力
  • ○討論・対話力
  • ○指導力・協調性
  • ○社会人としての態度
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○感じる力、考える力、コミュニケーション力を総合した力

授業の方法 演習

授業の特徴 PBL 能動的要素を加えた授業 グループ学習の要素を加えた授業

教科書 教科書は特に用いない。
参考書 授業の際に適宜指示する。
成績評価方法と基準 授業への取り組み(報告および討論への参加)と出席状況を総合的に評価する。
オフィスアワー 毎週火曜日5・6時限(前期のみ) 伊藤研究室(人文学部棟4階)
受講要件
予め履修が望ましい科目
発展科目
授業改善への工夫
その他

授業計画

キーワード 様々な社会問題と法のかかわり
Key Word(s)
学習内容 第1回 オリエンテーション
      授業で取り上げるテーマの選定
      報告順序等の決定
     
第2回 模擬裁判

第3回~15回 担当者による報告とそれに基づく討論



授業で取り上げるテーマは、第1回の授業で教員側から提示しますが、受講者からもテーマを募集します。

基本的には刑事法に関するもの(死刑問題、裁判員制度、犯罪被害者など、犯罪や少年非行をめぐるテーマ)を考えていますが、受講者の希望があれば、それ以外の法(憲法や民法等)にかかわるテーマも取り上げます。





 
           
          
     
学習課題(予習・復習) ・報告の担当者は、テーマに関わる本や資料を調べ、学んだこと、考えたことについてわかりやすくレジュメにまとめて下さい。

・報告者以外の受講生も、討論に積極的に参加するために、テーマに関する本を読むなどの予習をしておくことが必要です。
ナンバリングコード(試行) LIJURI1

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら


Copyright (c) Mie University