三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2017 年度
開講区分 人文学部文化学科
受講対象学生 2012年度以降入学生用(文化)
学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次
選択・必修
授業科目名 文学概論A
ぶんがくがいろん えい
Introduction to British and American Literature A
単位数 2 単位
受講対象学生 2011年度以前入学生用(文化)
学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次
選択・必修
授業科目名 英米文学概論A
えいべいぶんがくがいろん えい
Introduction to British and American Literature A
単位数 2 単位
他学部・他研究科からの受講
市民開放授業 市民開放授業ではない
開講学期

前期

開講時間 金曜日 7, 8時限
開講場所

担当教員 吉野 由起(人文学部)

YOSHINO, Yuki (Faculty of Humanities, Law and Economics)

学習の目的と方法

授業の概要 「イギリス文学史」

古英語で書かれたイギリス最古の叙事詩Beowulf、中英語で書かれた「英詩の父」ChaucerによるThe Canterbury Talesに始まり、アーサー王伝説、Shakespeare、「長い18世紀」、ロマン派期、ヴィクトリア朝期を経てモダニズムに至る、イギリス諸島における物語の系譜を概観する。
学習の目的 イギリス文学の通史的・体系的理解を深める。時代・ジャンルを横断して多彩な作品に触れ、作品を理解し論じる練習を積む。作品を通して英語の歴史・イギリス文化史を垣間見る。
学習の到達目標 時代・ジャンルを横断して多彩な作品に触れ、イギリス文学を通史的・体系的に捉えることができるようになる。作品を通して垣間見られうる限りの、英語の歴史・イギリス文化史に関する初歩的知識を得る。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  •  共感
  •  倫理観
  •  モチベーション
  • ○主体的学習力
  •  心身の健康に対する意識
考える力
  • ○幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  •  論理的思考力
  • ○課題探求力
  •  問題解決力
  • ○批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○情報受発信力
  •  討論・対話力
  •  指導力・協調性
  •  社会人としての態度
  • ○実践外国語力
生きる力
  • ○感じる力、考える力、コミュニケーション力を総合した力

授業の方法 講義

授業の特徴 能動的要素を加えた授業 Moodle

教科書 授業で説明を行う。
参考書 授業で説明を行う。
成績評価方法と基準 授業時のディスカッションおよびリスポンス・ペーパー 20%
学期末のレポート 80%
オフィスアワー 月曜3,4限
受講要件
予め履修が望ましい科目
発展科目 「文学概論B」「イギリスの文学」「アメリカの文学」、または各地域「文学」「英語」「イギリス」に関連する諸科目
授業改善への工夫
その他  古今東西多様な文化圏で、日夜多彩な物語が生み出され、読み継がれ続けています。物語を持たない文明は存在するのでしょうか。なぜ人間は物語を語り、聴き、読むことを必要とするのでしょうか。

 言葉を持たない動物の世界にもルールやコミュニケーションは存在しているといわれますが、果たして彼らの世界に詩や物語は存在するのでしょうか?物語とは、人間特有の営為、根源的な欲求の一つといえるでしょうか?

 上記の問いを意識の片隅に置きつつ、多様な語り手・書き手による物語の片鱗に触れ、人間の想像と創造の営みの軌跡を、「イギリス文学」という限られたプリズムを通してではありますが、辿りたいと思います。「古い」時代に生まれた作品が時に燦然と放つ新鮮さ、「新しい」時代に書かれた作品の意外な古めかしさ等、驚きと発見があるかもしれません。

授業計画

キーワード イギリス文学史
Key Word(s) History of British Literature
学習内容 第1回 イントロダクション/ 古英語・叙事詩の時代:Beowulf
第2回 中英語・ロマンスの時代:Chaucer, The Canterbery Tales
第3回 伝説:King Arthur and Robin Hood
第4回 ルネサンス期の詩と演劇:Edmund Spenser
第5回 ルネサンス期の詩と演劇:Christopher Marlowe
第6回 ルネサンス期の詩と演劇:William Shakespeare
第7回 英語の「古典化」と辞書:Samuel Johnson/新古典主義:Alexander Pope
第8回 小説の誕生(I):書簡体小説と旅物語Pamela/Robinson Crusoe/
    Gulliver's Travels
第9回 小説の誕生(II):浮世と脱線の文学Joseph Andrews/
    The Life and Opinions of Tristram Shandy
第10回 ロマン派詩(I):Wordworth, Coleridge, Burns
第11回 ロマン派詩(II):Byron, Shelley, Keats
第12回 小説の黄金時代(I):歴史小説と慣習小説/風景・人物・日常の描写
    Scott and Austen
第13回 小説の黄金時代(II):ゴシック小説とその延長線 Frankenstein/ The Brontes
第14回 小説の黄金時代(III):文豪Dickens
第15回 伝統を壊す/言語表現の極限の追及:モダニズム T.S.Eliot, Virginia Woolf, James Joyce
学習課題(予習・復習) 毎回の講義では、ハンドアウトに加え作品の原典・翻訳それぞれの抜粋を配布します。
講義で読む範囲より若干長めに配布するので、講義後に通読されることを期待しています。
ナンバリングコード(試行) HU-CLTR1

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 ナンバリングコード一覧表はこちら


Copyright (c) Mie University