三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2024 年度
開講区分 教育学部・教科及び教科の指導法に関する科目(A類)・家政
科目名 被服学(被服製作実習を含む。)
ひふくがく(ひふくせいさくじっしゅうをふくむ。)
Textiles and Clothing
受講対象学生 教育学部, A 類
他類の学生の受講可
学部(学士課程) : 3年次, 4年次
~74 期生
卒業要件の種別 選択必修
授業科目名 被服実習Ⅱ
ひふくじっしゅうⅡ
Clothing Construction PracticeⅡ
単位数 1 単位
ナンバリングコード
edu-home-CLOT3014-002
開放科目 開放科目    
  他講座の学生の受講可, 他類の学生の受講可, 他学科の学生の受講可, 他学部の学生の受講可
希望者が16名を超える場合は、中学校・高等学校の家庭科免許の取得を希望する者を優先する。
開講学期

前期

開講時間 火曜日 2, 3, 4時限
授業形態

対面授業

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業
「ハイブリッド授業」・・・「対面授業」と「オンライン授業」を併用した授業
「オンデマンド授業」・・・動画コンテンツの配信等によって実施する授業

開講場所 教育学部1号館3階PBL4教室

担当教員 横山真智子(教育学部)

YOKOYAMA, Machiko

実務経験のある教員 【実務経験】小中学校において家庭科の指導に従事
【講義内容との関連性】実務経験より得た知識を活かし,教育現場の指導を反映させた実践的な指導を行う。

SDGsの目標
連絡事項

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

学修の目的と方法

授業の概要  ひとえ長着を製作し,製作過程における指導上のポイントを記録し,レポートにまとめる。高等学校家庭科の指導における基礎的基本的な知識と技能を習得する。
学修の目的  高等学校家庭科の被服製作指導のための基礎的技術を習得する。ひとえ長着の製作を通して,衣服の平面構成に対する理論と衣生活文化に関する理解を深める。
学修の到達目標 ・被服製作の手順や指導上の留意点などについて,レポートにまとめることができる。
・高等学校家庭科において,被服製作実習の指導ができるような技能を習得することができる。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
○教育をめぐる現実的課題について、専門的知識に基づいて適切な対応を考えることができる。
 教育に関する課題を意識した実践を企画・運営し、関係者と協力して問題解決に取り組むことができる。
 教育に関わる職業人に求められる使命感・責任感を持ち、異文化、多世代の人と連携・協力することができる。
○自律的な学習者として、主体的に学び、振り返ることができる。

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  •  共感
  •  主体性
考える力
  •  幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  •  論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  •  表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  •  社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 ・授業に取り組む態度(30%),レポート(30%),作品(40%)
・手縫いの基礎的な技能を身に付けようと実習に臨むこと,ひとえ長着を完成できること,製作の手順や指導上の留意点などについてレポートにまとめ期限までに提出できることを評価基準とする。
授業の方法 実習

授業の特徴

PBL

問題提示型PBL(事例シナリオ活用含)

特色ある教育

グループ学習の要素を加えた授業
その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど)

英語を用いた教育

授業アンケート結果を受けての改善点
教科書 ・ファッション造形基礎(石垣理子他、実教出版)
参考書
オフィスアワー 横山真智子:毎週火曜日12:00~13:00 教育専門1号館3階被服学研究室
受講要件 ・高等学校家庭の免許取得希望者を優先する。
予め履修が望ましい科目 被服学概論,被服構成学,被服実習Ⅰ
発展科目
その他 ・製作に必要な用具や材料は,各自で準備すること。
・作品完成のため授業時間外の学習が必要です。時間内に目標達成できなかった場合は,次の授業までに進めておくこと。

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード 被服,被服製作,家庭科,縫製
Key Word(s) clothing, making clothes, home economics, sewing
学修内容  平面構成に関する基礎的な知識や技能について学び,ひとえ長着(浴衣)を製作する。製作過程における指導上のポイントを記録し,レポートにまとめる。

第1回:和服の構成・和服製作の基礎
第2回:裁断
第3回:しるしつけ
第4回:そで縫い
第5回:背縫い
第6回:肩当て,いしき当てつけ
第7回:おくみつけ
第8回:わき縫い
第9回:縫い代の始末
第10回:裾くけ
第11回:衿しるし付けと共衿かけ
第12回:衿つけ
第13回:衿の始末
第14回:袖付け
第15回:仕上げ・着装
事前・事後学修の内容 【事前学習】
・被服学概論や被服構成学で扱った平面構成の特徴について復習する。
・基本的な手縫いの技能について参考資料で確認しておく。
【事後学習】
・教科書や講義で配付する資料をもとに,製作手順,指導上の留意点などを整理する。
・授業時間内に終えられなかった場合は,次の授業まで進めておく。
事前学修の時間:30分/回    事後学修の時間:120分/回

Copyright (c) Mie University