シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2024 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 教科及び教科の指導法に関する科目(A類)・情報 | |
| 科目名 | 情報システム | |
| じょうほうしすてむ | ||
| Information Systems | ||
| 受講対象学生 |
教育学部, A 類 学部(学士課程) : 2年次 ~73 期生 |
|
| 卒業要件の種別 | 必修 |
|
| 授業科目名 | データベース | |
| でーたべーす | ||
| Database | ||
| 単位数 | 2 単位 | |
| ナンバリングコード | educ-math-INFO2021-001
|
|
| 開放科目 | 非開放科目 | |
| 開講学期 |
前期 |
|
| 開講時間 |
火曜日 1, 2時限 |
|
| 授業形態 |
ハイブリッド授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
| 開講場所 | ||
| 担当教員 | 山守 一徳 | |
| 実務経験のある教員 | SE経験者 | |
| SDGsの目標 |
|
|
| 連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
|
| 授業の概要 | データベースシステム、特に、リレーショナルデータベースシステムを中心として講義する。 |
|---|---|
| 学修の目的 | リレーショナルデータベースのテーブル設計ができるようになることが目的である。 |
| 学修の到達目標 | データベーススペシャリストの試験問題が解けるようになることが到達目標である。 |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 成績評価方法と基準 | 授業への取り組みと試験を総合して評価する。 |
| 授業の方法 | 講義 |
| 授業の特徴 |
反転授業 Moodleを活用する授業 |
| 授業アンケート結果を受けての改善点 | Moodle上に授業動画をアップしているので、その動画を視聴すること。 教科書を自分で読み、動画を視聴する必要がある。 |
| 教科書 | 「データベース」石川 博 森北出版 |
| 参考書 | 「図解でわかるデータベースのすべて」小泉 修 日本実業出版 「データベーススペシャリスト完全教本」 日本経済新聞社 |
| オフィスアワー | 毎週水曜日12:00~13:00、教育学部専門2号館1階情報教育第1研究室 |
| 受講要件 | |
| 予め履修が望ましい科目 | |
| 発展科目 | |
| その他 | 第1回目より教科書を用意すること。 |
| MoodleのコースURL |
|---|
| キーワード | データベース |
|---|---|
| Key Word(s) | Database |
| 学修内容 | 1. データベースの歴史 2. ファイル編成 3. データベース管理システム 4. リレーショナル型データベース 5. 関係代数 6. データ制約 7~9. SQL 10.関数従属性 11~12. 正規形 13. 同時実行制御 14. RAID 15. ER図 16.まとめ |
| 事前・事後学修の内容 | 教科書を読むこと |
| 事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |