三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2024 年度
開講区分 医学系研究科(博士課程)生命医科学専攻
受講対象学生 大学院(博士課程・博士後期課程) : 1年次
選択・必修 選択
授業科目名 総合診療医学Ⅰ
そうごうしんりょういがくⅠ
General MedicineⅠ
単位数 6 単位
ナンバリングコード
medc-medc-PCIM8301-003
開放科目 非開放科目    
開講学期

通年

開講時間
授業形態

ハイブリッド授業

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業
「ハイブリッド授業」・・・「対面授業」と「オンライン授業」を併用した授業
「オンデマンド授業」・・・動画コンテンツの配信等によって実施する授業

開講場所

担当教員 山本憲彦(医学部附属病院),堀端謙(医学部附属病院),若林英樹(医学部附属病院),山本貴之(医学部附属病院)

YAMAMOTO,Norihiko HORIBATA,Ken WAKABAYASHI,Hideki YAMAMOTO,Takayuki

SDGsの目標
連絡事項

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

学修の目的と方法

授業の概要 受講生の専門性を尊重し、下記学修内容の内から、年度ごとにテーマを調整する。
学修の目的 総合診療医学の研究者として必要な知識を獲得する。
学修の到達目標 総合診療医学の研究に必要な情報を適切に参照できる。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  •  主体性
考える力
  •  幅広い教養
  •  専門知識・技術
  •  論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  •  表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  •  実践外国語力
生きる力
  •  問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  •  社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 授業への参加姿勢、課題の達成度、プレゼンテーション、レポートなどを総合的に評価する。
授業の方法

授業の特徴

PBL

特色ある教育

英語を用いた教育

授業アンケート結果を受けての改善点 学修の進捗状況に基づき、継続的な改善を行う。
教科書 授業中に適宜指示する。
参考書 授業中に適宜指示する。
オフィスアワー 各授業担当教員により異なる。
受講要件 修士課程修了程度の基礎知識があることが望ましい。
予め履修が望ましい科目 医学・生物学の基礎知識を持っていることが望ましい。
発展科目 総合診療医学Ⅱ
その他 ジョブ型研究インターンシップを行った場合は、この科目の評価に含むことができる。

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード
Key Word(s)
学修内容 【研究内容】
1)プライマリ・ケアに関する研究(臨床疫学的)
➡ありふれた日常臨床から生じた臨床疑問を掘り下げるもの
2)地域をフィールドとした研究(疫学、公衆衛生学的)
➡医療政策の判断に貢献するエビデンスの創成
レセプトデータを活用した医療ニーズ分析、住民の医療アクセスと医療費・健康度の関係、ある地域をコホートし、受療行動、健康寿命に影響する因子の解析、学校検診や地域の検診における縦断的、横断的な研究
3)在宅・緩和医療に関する研究
終末期において患者満足度、家族満足度に与える因子
4) 地域における学生教育に関する研究
例)長期地域医療実習を選択した学生のキャリア選択 長期臨床実習の学習効果に関する研究
5)シミュレーション教育に関する研究(多職種新人教育も含む)
6)大学病院における診療に関わる研究(不明熱診療・入院による認知機能・ADLに与える影響など)
例)大学病院における不明熱診療の現状、入院が患者に及ぼす認知的、身体的な影響に関する研究
7)アルコール依存症に対する多職種連携に関する研究
8)総合診療医の社会的信頼性に関する研究
など

【指導内容】
上記内容に関連する観察的研究(横断研究、コホート研究)・質的研究・記述的研究に関して、リサーチクエスチョンの立て方、研究デザイン・プロトコールの立案、研究倫理、質的及び量的データ分析法、学会発表や論文作成、研究費獲得などについての指導を行う。
事前・事後学修の内容
事前学修の時間:    事後学修の時間:

Copyright (c) Mie University